• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

水分解活性向上を目的とした光触媒のイオン液体高分子修飾

研究課題

研究課題/領域番号 22KF0157
配分区分基金
研究機関信州大学

研究代表者

堂免 一成  信州大学, 先鋭領域融合研究群先鋭材料研究所, 特別特任教授 (10155624)

研究分担者 CHEN KAIHONG  信州大学, 先鋭領域融合研究群先鋭材料研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
キーワード光触媒 / 酸窒化物 / 水分解反応 / 水素生成 / 可視光 / 助触媒 / 表面処理 / 後処理
研究実績の概要

再生可能エネルギーを利用した大規模水素製造技術として、粉末光触媒による太陽光水分解反応が研究されている。本研究では、酸窒化物光触媒材料の合成法、助触媒やイオン液体高分子等による表面修飾法の探索と改良を通じて、可視光水分解活性な光触媒の開発に取り組んだ。粉末光触媒とイオン液体高分子の複合化は挑戦的な提案であったが、所望の効果を研究期間内に得ることはできなかった。一方で、SrTaO2N光触媒の出発原料を抜本的に見直した結果、出発原料から炭酸塩を排し、Ta2O5、SrCl2、NaOHの混合物を窒化することで水の完全分解反応に活性なSrTaO2Nを再現性よく合成することが可能になった。
最終年度は、出発原料を継続的に検討することで、従来よりも小径なSrTaO2N微粒子を合成することが可能になった。また、助触媒の担持や加熱等の後処理により、光触媒活性が大きく変化することを見出した。
本研究を通じて見出された出発原料や助触媒担持法に関する知見は、今後の可視光応答型光触媒材料の開発に重要な役割を果たすと期待される。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Transition-metal (oxy)nitride photocatalysts for water splitting2023

    • 著者名/発表者名
      Chen Kaihong、Xiao Jiadong、Hisatomi Takashi、Domen Kazunari
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1039/D3SC03198E

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Overall Water Splitting by SrTaO2N-Based Photocatalyst using up to 600 nm2023

    • 著者名/発表者名
      Kaihong Chen, Jiadong Xiao, Junie Jhon M. Vequizo, Takashi Hisatomi, Tsuyoshi Takata, Kazunari Domen
    • 学会等名
      9th Asia-Pacific Congress on Catalysis (APCAT-9)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi