• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

触媒熱化学変換によるバイオマスからの有用グリーンケミカルスの生産

研究課題

研究課題/領域番号 22F21385
配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

河本 晴雄  京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (80224864)

研究分担者 TAHIR MUDASSIR  京都大学, エネルギー科学研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2022-04-22 – 2024-03-31
キーワードセルロース / 熱分解 / 触媒変換 / 熱分解反応制御 / 有用ケミカルス
研究実績の概要

2050年に人為的な温室効果ガスの排出量をゼロにする2050年カーボンニュートラルを達成するためには、再生可能なバイオマス資源を有効に利用していくことは重要である。しかしながら、現在のケミカルス・マテリアル利用は石油からの製品に依存しており、バイオマスへの転換は進んでいないのが現状である。そこで本研究では、木質バイオマスの主要構成成分であるセルロースを有用ケミカルスへと効率的に変換することを目的に、触媒添加熱分解について検討を行った。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi