• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

インフレーション宇宙を用いた高エネルギー理論探査

研究課題

研究課題/領域番号 21F21026
配分区分補助金
研究機関神戸大学

研究代表者

野海 俊文  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (30709308)

研究分担者 ZHOU SIYI  神戸大学, 理学研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2021-09-28 – 2024-03-31
キーワードインフレーション / 加速膨張宇宙 / 弦理論 / 重力波
研究実績の概要

本研究費は、研究分担者であるZhouの外国人特別研究員ポジション(研究代表者の野海が受入研究者)に付随する特別研究員奨励費である。
本研究の目的は、初期宇宙の加速膨張「インフレーション」を用いて素粒子論や弦理論などの高エネルギー理論の手がかりを探ることである。研究初年次である2021年度の成果は以下の通りである。
まず、Zhouの外国人特別研究員採用決定後より、Zhouと野海は本研究課題の予備研究として、加速膨張宇宙における弦の古典解の解析を行った。Zhou、野海らの先行研究を拡張し、弦理論が重力の紫外完備化を実現する上で重要な「高階スピン状態」が加速膨張宇宙の弦理論でどのように現れるかを調べた。特に、無限個の高階スピン状態を実現するためには「地平面内で収縮し、巻きついた弦」を考慮する必要があることを指摘した。当該論文はJournal of High Energy Physicsより出版された。この結果は「加速膨張宇宙における弦理論で重力の紫外完備化がどのように実現されるのか?」という新たな問題意識を提示するが、Zhouの着任後は「弦の自己相互作用」の効果を新たに取り入れることでこの問題に取り組んでいる。
そのほか、インフレーション中の相転移により生成される重力波の研究もZhouは進めている。特に、重力波スペクトルに現れるある種の振動パターンから、インフレーション中の膨張率の時間発展を読み取る手法を開発した。当該論文は既にarXiv上で発表されており、論文雑誌で現在査読中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Zhouの着任前に進めていた予備研究が予定より早く完了し、着任を待たずして出版された。その後の研究も現在順調に進んでいる。また、Zhouは受入研究者である野海以外とも、本研究課題に関わる関連研究を活発に進めている。

今後の研究の推進方策

引き続き、加速膨張宇宙における弦理論の解析を「弦の自己相互作用」の効果を取り入れて進め、「加速膨張宇宙における重力の紫外完備化」に迫りたい。また、これとは相補的なより現象論的なアプローチとして、Zhouと野海は「初期宇宙の観測データから高エネルギー理論の粒子スペクトルを読み取る手法」も共同で開発してきた。Zhouの着任から半年が経ち、研究環境の整備などがひと段落したので、今後はこちらの研究も並行して進めていきたい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Tsinghua University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Tsinghua University
  • [国際共同研究] University of Chicago/University of Minnesota(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Chicago/University of Minnesota
  • [雑誌論文] Spiky strings in de Sitter space2021

    • 著者名/発表者名
      Kato Mitsuhiro、Nishii Kanji、Noumi Toshifumi、Takeuchi Toshiaki、Zhou Siyi
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2021 ページ: 1-30

    • DOI

      10.1007/JHEP05(2021)047

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Gravitational waves from first order phase transition during inflation2022

    • 著者名/発表者名
      Siyi Zhou
    • 学会等名
      Kagoshima Workshop on Quantum Aspects of Gravitation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] String Regge Trajectory on de Sitter space2022

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Noumi
    • 学会等名
      Kagoshima Workshop on Quantum Aspects of Gravitation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] String Regge trajectories on de Sitter space2021

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Noumi
    • 学会等名
      All Lambdas Holography at Prague
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28   更新日: 2023-08-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi