研究課題/領域番号 |
21F21322
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
研究代表者 |
辻井 直人 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主幹研究員 (90354365)
|
研究分担者 |
VALENTA JAROSLAV 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2021-09-28 – 2024-03-31
|
キーワード | d電子系 / f電子系 / 圧力 / 希土類化合物 / 磁性 |
研究実績の概要 |
固体物理において、d電子系の磁気不安定性とf電子系の価数不安定性は、ともに電子相関の極めて強い状態を引き起こし、様々な異常物性の舞台となってきた。f電子系の物性を理解するためにはcf混成がよいモデルとなってきたが、これはf電子以外の電子系を相関のない自由電子とみなす模型である。一方、我々はYbCo2やYbxFe4Sb12などにおいて、Ybの4f電子の価数揺動とCoやFeの3d電子の磁気的相互作用がともに強く相関することにより、これまでにない特異な相転移を引き起こすことを見出した。 本研究ではd電子系の磁性とf電子系の価数揺動が共存・競合する実例を用いて、良質試料作製と圧力下物性測定により、このメカニズムを調べ、さらにこれまで固体物理で見出されなかった新奇な現象を開拓することを目的としている。 これまでにYbCo2の良質の多結晶試料を作製することに成功した。ゼロ磁場では0.5 Kの低温まで磁気秩序が観測されなかったが、電子比熱係数が増大し続け、数J/K2 molに達することが示唆された。さらに数テスラの磁場の印加によって強磁性転移と思われる磁気相転移が現れ、磁場とともに転移温度が高温側にシフトすることを見出した。また、圧力下物性測定のためのセットアップを立ち上げ、電気抵抗の圧力依存性の測定を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
YbCo2に関して、試料作製と基礎物性測定がほぼ完了し、論文投稿中であり、令和4年度中の出版を予定している。圧力下測定については、必要なセットアップがほぼ完了した。現在、いくつかの興味深い物質について圧力下電気抵抗測定が進行中である。圧力下の比熱測定については、カレル大学での測定に向けて、プロポーザルを提出済みであり、令和4年度中に行える見通しである。そのため本課題は順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
YbCo2について、圧力下電気抵抗測定と圧力下比熱測定を進める。圧力によりYbの磁気秩序が安定化されるが、Coの3d電子の磁気的性質は弱められると予想されるため、圧力下の磁気相図によってYbCo2の異常な磁気相転移がどのようなメカニズムで起こっているか知見が得られる。他の候補物質についても、Yb-Sb系化合物において圧力下の磁性と価数揺動の競合が期待されているため、物性測定を進めていく。
|