• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

電子状態理論に基づく理論触媒設計法の開発と高機能分子触媒設計・開発への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21J00210
配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

白男川 貴史  北海道大学, 触媒科学研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2024-03-31
キーワード化学空間 / 逆分子設計 / 機能分子設計 / 構造安定性 / 平衡構造 / 量子アルケミー / 化学反応 / 触媒
研究実績の概要

本研究課題の目的は、高機能触媒を設計する合理的かつ汎用的方法論の確立と高機能分子触媒の設計・開発である。本年度(2022)は、昨年度開発した機能分子設計法の応用と化学反応設計法の開発を行った。
機能分子設計法は、平衡構造の分子で占められた化学空間を効率的に探索し、機能分子を設計する。大きな化学空間における所望のエネルギー関連機能をもつ分子の設計を行った。31万分子種のBNドープフェナントレン誘導体の化学空間における分子設計に成功した。研究成果をまとめた論文を国際論文誌で発表した。
一般的物性の設計を低い計算コストで行うために改良した機能分子設計法を様々な化学空間に応用した。原子化エネルギーの設計では、最適化の改良が低い計算コストをもたらすことを示した。小さな化学空間において高い電気双極子強度をもつ分子の設計に成功した。大きく異なる平衡構造をもつ分子の化学空間への適用が難しいことを示した。分子設計法が物性計算の基盤にしている量子アルケミー法の電気双極子能率への適用性を明らかにした。研究成果をまとめた論文のプレプリントをChemRxivで公開し、論文を国際論文誌に投稿した。
機能分子設計法を実装したプログラムと量子アルケミー法のプログラムをGitHubで公開した。
化学反応・触媒設計を定式化した。大きな化学空間を探索して所望の化学反応・触媒を効率的に設計するためには、電子密度の核電荷と核座標に関する解析的微分が必要である。そこで、coupled perturbedコーン・シャム法に基づく効率的な解析的微分を定式化した。現在、解析的微分のプログラム実装を行っている。この改良により、数百万から数十億分子の化学空間の探索を行うことが可能になる。さらに、高次の微分を含めることが可能になり、物性計算・設計の精度も向上する。
複雑な環境における分子触媒の触媒反応機構解明を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度予定していた機能分子設計法の応用を行い、分子設計法の適用性と限界を明らかにすることができた。研究成果を論文としてまとめることができた。機能分子設計法を実装したプログラムもGitHubで一般に公開した。さらに、化学反応・触媒設計を定式化した。大規模な化学空間の探索に向けた方法論の開発も行うことができた。
以上のことから、研究は、おおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

化学反応・触媒設計法の開発と応用に関する研究を推進する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of Padova/CNR Institute of Nanoscience/University of Parma(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      University of Padova/CNR Institute of Nanoscience/University of Parma
  • [雑誌論文] Optimization of General Molecular Properties in the Equilibrium Geometry Using Quantum Alchemy: An Inverse Molecular Design Approach2023

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Shiraogawa, Jun-ya Hasegawa
    • 雑誌名

      ChemRxiv

      巻: - ページ: 1-27

    • DOI

      10.26434/chemrxiv-2023-zddx7

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploration of Chemical Space for Designing Functional Molecules Accounting for Geometric Stability2022

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Shiraogawa, Jun-ya Hasegawa
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. Lett.

      巻: 13 ページ: 8620-8627

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.2c02355

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inverse design of molecule-metal nanoparticle systems interacting with light for desired photophysical properties2022

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Shiraogawa, Giulia Dall’Osto, Reberto Cammi, Masahiro Ehara, Stefano Corni
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 24 ページ: 22768-22777

    • DOI

      10.1039/D2CP02870K

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] N-Heterocyclic carbene-based C-centered Au(I)-Ag(I) clusters with intense phosphorescence and organelle-selective translocation in cells2022

    • 著者名/発表者名
      Zhen Lei, Mizuki Endo, Hitoshi Ube, Takafumi Shiraogawa, Pei Zhao, Koichi Nagata, Xiao-Li Pei, Tomoya Eguchi, Toshiaki Kamachi, Masahiro Ehara, Takeaki Ozawa, Mitsuhiko Shionoya
    • 雑誌名

      Nat. Commun.

      巻: 13 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41467-022-31891-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Substrate-Specific Activation and Long-Range Olefin Migration Catalysis at the Pd Centers in a Porous Metal-Macrocycle Framework2022

    • 著者名/発表者名
      Mengying Han, Shohei Tashiro, Takafumi Shiraogawa, Masahiro Ehara, Mitsuhiko Shionoya
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      巻: 95 ページ: 1303-1307

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220185

    • 査読あり
  • [学会発表] Exploration of Chemical Space for Designing Functional Molecules Accounting for Geometric Stability2023

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Shiraogawa, Jun-ya Hasegawa
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Association of Theoretical and Computational Chemists (APATCC-10)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 構造安定性を考慮した化学空間の探索による機能性分子設計法の開発と応用2023

    • 著者名/発表者名
      白男川貴史、長谷川淳也
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会
  • [学会発表] 化学空間の探索に基づく一般的な機能に関する分子設計法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      白男川貴史、長谷川淳也
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
  • [学会発表] 構造緩和を考慮した分子の化学空間の探索に基づく機能分子設計法の開発と応用2022

    • 著者名/発表者名
      白男川貴史、長谷川淳也
    • 学会等名
      第24回理論化学討論会
  • [学会発表] Design of Functional Molecules Based on Exploration of Chemical Space Accounting for Geometrical Stability2022

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Shiraogawa, Jun-ya Hasegawa
    • 学会等名
      Post Symposium of TOCAT9
    • 国際学会
  • [備考] Hornussen(コンピュータプログラム)

    • URL

      https://github.com/takafumi-shiraogawa/Hornussen

  • [備考] APDFT(コンピュータプログラム)

    • URL

      https://github.com/takafumi-shiraogawa/APDFT

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi