• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

超高分子量ポリマーとイオン液体からなる機能性ソフトマテリアルの開拓

研究課題

研究課題/領域番号 22J13742
配分区分補助金
研究機関北海道大学
特別研究員 上山 祐史  北海道大学, 生命科学院, 特別研究員(DC2)
研究期間 (年度) 2022-04-22 – 2024-03-31
キーワードイオン液体 / 高分子 / 超高分子量 / ゲル / イオンゲル / レオロジー / 溶媒和 / シミュレーション
研究実績の概要

我々はイオン液体中において超高分子量のポリマーが物理的に絡み合うことでゲル化した、超高分子量イオンゲルを報告している。超高分子量イオンゲルはビニルモノマーをイオン液体中において極低開始剤雰囲気で重合することでone potかつ精製不要で合成することができる。本研究では超高分子量イオンゲルの基礎物性や力学特性を明らかにし、超高分子量化に伴う新たな物性の発現やそのメカニズムの解明を目的とする。
本年度はイオン液体中に溶解したポリマーの超高分子量化に伴う物性変化を粘弾性測定および動的光散乱測定により評価した。従来の開始剤濃度で合成された分子量が100万以下の高分子では絡み合いのみでは自己支持性を維持することができない一方、超高分子量の場合では流動変形が抑制され、極めて広い温度・周波数範囲で優れた形状安定性を示すことがわかった。さらに引張試験により応力-歪み挙動を調べたところ、化学架橋ゲルではみられなかった優れた伸縮性のみならず、室温において迅速な自己修復性を示した。切断面の経時的な平衡化により修復率が低下したことから、切断直後の切断面の非平衡性が重要な役割を果たすことが示唆された。さらに、ポリマーの側鎖構造をわずかに変化させると自己修復性が低下したことから、ミクロな溶存構造が自己修復性に影響していると考えられた。分子動力学シミュレーションを用いた溶媒和構造解析の結果、優れた自己修復性を示すイオンゲルではポリマーがより広がったコンフォメーションをとることがわかり、ミクロな溶存構造と自己修復性との相関が示唆された。以上より、研究の目的を達成することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験およびシミュレーションにより超高分子量イオンゲルが示す自己修復性について調べ、ミクロな溶存構造と修復性との相関を明らかにした。さらに高分子の化学構造のみならず、溶媒であるイオン液体の化学構造によってもまたイオンゲルの力学特性が大幅に変化することを見出した。これまでゲルの力学特性は網目構造の設計によるものがほとんどであったが、本検討により溶媒であるイオン液体の化学構造による力学設計が可能であることが確認できた。以上より、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

超高分子量イオンゲルの力学特性に及ぼすモノマーおよびイオン液体の化学構造の影響を調べる。様々なモノマーとイオン液体の組み合わせで超高分子量イオンゲルを合成し、その粘弾性や応力-歪み挙動のスクリーニングを行う。また、並行して分子動力学シミュレーションおよび放射光X線全散乱実験を行い、高分子のミクロ溶媒和構造と合わせて議論を進める。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Extremely Tough, Stretchable Gel Electrolytes with Strong Interpolymer Hydrogen Bonding Prepared Using Concentrated Electrolytes to Stabilize Lithium‐Metal Anodes2023

    • 著者名/発表者名
      Tamate Ryota、Peng Yueying、Kamiyama Yuji、Nishikawa Kei
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 35 ページ: e2211679

    • DOI

      10.1002/adma.202211679

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Controlling mechanical properties of ultrahigh molecular weight ion gels by chemical structure of ionic liquids and monomers2022

    • 著者名/発表者名
      Kamiyama Yuji、Tamate Ryota、Fujii Kenta、Ueki Takeshi
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 18 ページ: 8582~8590

    • DOI

      10.1039/d2sm00853j

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Highly stretchable and self-healable polymer gels from physical entanglements of ultrahigh-molecular weight polymers2022

    • 著者名/発表者名
      Kamiyama Yuji、Tamate Ryota、Hiroi Takashi、Samitsu Sadaki、Fujii Kenta、Ueki Takeshi
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 8 ページ: eadd0226

    • DOI

      10.1126/sciadv.add0226

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Mechanical and Self-Healing Properties of Ion Gels Based on Ultra-High Molecular Weight Polymers2022

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kamiyama, Ryota Tamate, Kenta Fujii, Takeshi Ueki
    • 学会等名
      Gel symposium 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 超高分子量ポリマーの絡み合いからなる物理架橋イオンゲルの力学特性および自己修復特性2022

    • 著者名/発表者名
      上山祐史、玉手亮多、藤井健太、上木岳士
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
  • [学会発表] Poly(2-isopropyl-2-oxazoline)/イオン液体系の相分離挙動2022

    • 著者名/発表者名
      植田まい、上山祐史、上木岳士、渡辺啓介、勝本之晶
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
  • [学会発表] Mechanical Design of Ultra-High Molecular Weight Ion Gels by Ionic Liquids: Effect of Chemical Structure on Mechanical and Self-Healing Properties2022

    • 著者名/発表者名
      上山祐史、玉手亮多、藤井健太、上木岳士
    • 学会等名
      第12回イオン液体討論会
  • [学会発表] イオン液体中における超高分子量ポリマー形成: 高強度・自己修復ゲル電解質への応用2022

    • 著者名/発表者名
      上山祐史、玉手亮多、藤井健太、上木岳士
    • 学会等名
      第12回イオン液体討論会
  • [学会発表] Poly(2-isopropyl-2-oxazoline)およびPoly(N-isopropylacrylamide)/イオン液体系の相分離挙動2022

    • 著者名/発表者名
      植田まい、上山祐史、上木岳士、渡辺啓介、勝本之晶
    • 学会等名
      第12回イオン液体討論会
  • [図書] 第12章ゲル”イオン液体を用いた自己修復性ソフトマテリアル” イオン液体の実用展開へ向けた最新動向2022

    • 著者名/発表者名
      玉手亮多、上山祐史、上木岳士
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1674-1

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi