• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

原始惑星系円盤の磁気流体力学シミュレーションから解明する地球型惑星の形成過程

研究課題

研究課題/領域番号 21J00086
配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

森 昇志  東北大学, 理学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2024-03-31
キーワード惑星形成 / 原始惑星系円盤 / 磁気流体力学
研究実績の概要

本研究の目標は、磁気流体力学を正しく取り扱うことで原始惑星系円盤の物理構造を解明し、地球型惑星の形成過程を明らかにすることである。原始惑星系円盤の物理構造は磁場の影響を受けている。そのため円盤の磁気流体数値計算を行い円盤構造を深く理解することが目標である。

原始惑星系円盤の内側領域を対象にした、輻射輸送入り磁気流体数値シミュレーションの計算コードが完成した。いくつかの輻射輸送のテスト計算を行なった結果、照射加熱を考慮した円盤の温度構造を完全に再現できることを示した。また、粘性加熱を考慮した場合でも、誤差10%程度で温度構造を再現することができた。このシミュレーションを実行した結果、シミュレーションは、大局的な磁場が円盤表面で曲がり、強い電流層を示すことがわかった。またこの加熱は円盤赤道面をほとんど加熱しないことも分かった。これが磁場が反転した場合も同様である。これらの結果から、原始惑星系円盤の温度構造は、数auでも、主に照射加熱によって決定されることが分かった。しかし、照射加熱の温度構造自体は円盤風の構造に影響をうけうることも示唆している。また、円盤表面での断続的かつ超音速のガス降着を発見した。これは近年の円盤観測で示唆されている、円盤表面の超音速の降着流と対応するものであり、我々のシミュレーションはそれらの円盤観測を説明できる可能性がある。また我々のシミュレーションは10年規模の時間変動があることを予言しており、今後の観測から我々のシミュレーション結果を検証することができるだろう。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

原始惑星系円盤の内側領域を対象にした、輻射輸送入り磁気流体数値シミュレーションの計算コードが完成した。いくつかの輻射輸送のテスト計算を行なった結果、照射加熱を考慮した円盤の温度構造を完全に再現できることを示した。また、粘性加熱を考慮した場合でも、誤差10%程度で温度構造を再現することができた。このシミュレーションを実行した結果、シミュレーションは、大局的な磁場が円盤表面で曲がり、強い電流層を示すことがわかった。またこの加熱は円盤赤道面をほとんど加熱しないことも分かった。これが磁場が反転した場合も同様である。これらの結果から、原始惑星系円盤の温度構造は、数auでも、主に照射加熱によって決定されることが分かった。しかし、照射加熱の温度構造自体は円盤風の構造に影響をうけうることも示唆している。また、円盤表面での断続的かつ超音速のガス降着を発見した。

今後の研究の推進方策

2023年度は、昨年度に完成した輻射輸送入り大局的2次元非理想磁気流体シミュレーションを実行し、計算結果をまとめる。まずは磁場なしの 計算を行い、輻射輸送手法に関して論文をまとめる。さらに磁場ありの計算を行い温度構造に与える影響を調べる。並行して、大局的磁気流体 シミュレーションの結果を考慮した長時間の円盤進化を明らかにするため、1次元の円盤進化計算コードの開発を進める。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The Roles of Dust Growth in the Temperature Evolution and Snow Line Migration in Magnetically Accreting Protoplanetary Disks2023

    • 著者名/発表者名
      Kondo Katsushi、Okuzumi, Satoshi、Mori, Shoji
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insights on the Sun Birth Environment in the Context of Star Cluster Formation in Hub?Filament Systems2023

    • 著者名/発表者名
      Arzoumanian Doris、Arakawa Sota、Kobayashi Masato I. N.、Iwasaki Kazunari、Fukuda Kohei、Mori Shoji、Hirai Yutaka、Kunitomo Masanobu、Kumar M. S. Nanda、Kokubo Eiichiro
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 947 ページ: L29~L29

    • DOI

      10.3847/2041-8213/acc849

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Misaligned Rotations of the Envelope, Outflow, and Disks in the Multiple Protostellar System of VLA 1623?2417: FAUST. III2022

    • 著者名/発表者名
      Ohashi Satoshi、Codella Claudio、Sakai Nami ... Mori Shoji ... et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 927 ページ: 54~54

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac4cae

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemical and Physical Characterization of the Isolated Protostellar Source CB68: FAUST IV2022

    • 著者名/発表者名
      Imai Muneaki、Oya Yoko、Svoboda Brian、Liu Hauyu Baobab ... Mori Shoji ... et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 934 ページ: 70~70

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac77e7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effective dust growth in laminar circumplanetary discs with magnetic wind-driven accretion2022

    • 著者名/発表者名
      Shibaike Yuhito、Mori Shoji
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 518 ページ: 5444~5456

    • DOI

      10.1093/mnras/stac3428

    • 査読あり
  • [学会発表] 大局的非理想磁気流体シミュレーションから探る原始惑星系円盤の温度構造2022

    • 著者名/発表者名
      森昇志,富田賢吾 ,Xuening Bai
    • 学会等名
      日本惑星科学会
  • [学会発表] 大局的非理想磁気流体シミュレーションから明らかにする原始惑星系円盤の 温度構造2022

    • 著者名/発表者名
      森昇志, Xuening Bai, 富田賢吾
    • 学会等名
      日本天文学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi