• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

活動銀河核円盤におけるコンパクト星連星の形成進化の解明と重力波観測との比較

研究課題

研究課題/領域番号 21J00794
配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

田川 寛通  東北大学, 理学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2024-03-31
キーワード重力波 / 活動銀河核円盤 / 突発現象 / ブラックホール / ジェット / 電磁放射
研究実績の概要

重力波観測により発見されているブラックホール合体の天文学的な起源を解明するため研究を遂行した。特に、活動銀河核円盤内での合体に着目し、このモデルを検証することを目的とした研究を行った。
このモデルの痕跡を見つける新しいアプローチとして、申請者は活動銀河核の降着円盤内部にブラックホールが存在する時に放射される電磁波信号を理論的に計算し、どのような電磁波観測を通じてブラックホールの分布や合体過程を検証できるか検討した。その結果申請者らは、活動銀河核における特異な増光現象としてブラックホールからの放射を検出、同定できることを見出した。このモデルでは、過去に報告されている連星ブラックホール合体事象と電磁波の対応天体候補を説明する事が可能であり、その事実関係などは広く注目されている。また、将来の連星ブラックホール事象に対する電磁波追観測によりシナリオの検証が期待されるなど、将来の研究への広がりなども期待できる。
さらに申請者らは、合体していないブラックホールからの様々な放射についても予言を行った。これらの放射は、多波長電磁放射や、ニュートリノ背景放射、ガンマ線背景放射、弱電波活動銀河核からのニュートリノやガンマ線放射、最高エネルギー宇宙線として観測されている可能性があることを示した。これらの観測により、活動銀河核円盤内のコンパクト天体の分布を制限できるだけでなく、様々な起源が分かっていない現象を解明できる可能性があり、重要な示唆を与えることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は、論文を3本国際誌に出版し、3本を提出、1本の論文を準備した。研究計画の内容をおよそ終了させ、さらに発展させた内容について研究を遂行できている。

今後の研究の推進方策

活動銀河核円盤内のコンパクト天体について、その合体現象に限らず、その進化を制限するために研究を進める。特に、最近新しく発見された起源の分かっていない突発天体に着目し、この現象が活動銀河核円盤とコンパクト天体の相互作用により生じている可能性を議論する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Gravitational Wave Source Populations: Disentangling an AGN Component2023

    • 著者名/発表者名
      Gayathri V.、Wysocki Daniel、Yang Y.、Delfavero Vera、O’Shaughnessy R.、Haiman Z.、Tagawa H.、Bartos I.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 945 ページ: L29~L29

    • DOI

      10.3847/2041-8213/acbfb8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Observable Signatures of Stellar-mass Black Holes in Active Galactic Nuclei2023

    • 著者名/発表者名
      Tagawa Hiromichi、Kimura Shigeo S.、Haiman Zolt?n、Perna Rosalba、Bartos Imre
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 946 ページ: L3~L3

    • DOI

      10.3847/2041-8213/acc103

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tidal Disruption on Stellar-mass Black Holes in Active Galactic Nuclei2022

    • 著者名/発表者名
      Yang Y.、Bartos I.、Fragione G.、Haiman Z.、Kowalski M.、M?rka S.、Perna R.、Tagawa H.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 933 ページ: L28~L28

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ac7c0b

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Observational signatures of compact objects in active galactic nuclei2022

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Tagawa
    • 学会等名
      NBIA Workshop on Black Hole Dynamics: From Gaseous Environments to Empty Space
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi