• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

X線μCTを用いたバイオフィルム中での特定微生物の分布の3次元可視化技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0182
配分区分基金
研究機関東北大学

研究代表者

浦崎 幹八郎  東北大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
キーワード廃水処理汚泥 / 放射光X線μCT / グラニュール汚泥 / L3吸収端 / 減算法
研究実績の概要

2023年度の研究実施計画の1点目は、2022年度までと同じく、対象とするバイオフィルムの微生物群集の調査であった。さまざまな廃水処理システム中に存在する汚泥を対象に調査を行った。また、2022年度までの研究進捗をもとに策定した、2023年度の研究実施計画は、放射光X線μCTによるL3吸収端上下のエネルギーを用いたサンプル測定と、減算法による染色元素の特異的可視化であった。微生物細胞への染色操作は、16S rRNAを標的とした核酸プローブおよびtyramide signal amplification反応を用いたプロトコルを用いて、金元素を系統学特異的に染色した。加えて、全微生物細胞の染色を目的としたオスミウム染色を実施した。放射光X線μCT撮影は、大型放射光施設SPring-8 BL47XUにおいて実施した。微生物細胞に対して標識した重元素(オスミウムおよび金)の特異的検出のために、X線吸収端の上下のエネルギーによるスキャンおよび減算法による元素の特異的検出を実施した。可視化の対象とした汚泥はグラニュール汚泥である。吸収端上下で撮影した画像の減算処理を実施した結果、顕著な差分が確認されたことから、オスミウムの特異的検出に成功した。一方で金は、gold-ISH法により特異的に標識した条件において、差分が明確には得られなかった。オスミウムにより染色したグラニュール汚泥を放射光X線μCT撮影に供し、特異的可視化を実施したところ、X線CTの再構成断面と、従来の蛍光観察により撮影したグラニュール汚泥の断面構造は、同じ結果を示した。このように、廃水処理汚泥を非破壊で3次元的に、かつ元素同定を組み合わせた可視化を実施したことにより、汚泥中で生じる微生物現象とその結果生じる物理的な性状の調査に対して、特定元素の標識と放射光X線μCTによる撮影による可視化手法が有益であることが示された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Microbiological insights into anaerobic phenol degradation mechanisms and bulking phenomenon in a mesophilic upflow anaerobic sludge blanket reactor in long-term operation2024

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Kyohei、Maeda Ryota、Shinshima Futaba、Urasaki Kampachiro、Kubota Kengo、Nobu Masaru K.、Noguchi Taro Q.P.、Satoh Hisashi、Yamauchi Masahito、Narihiro Takashi、Yamada Masayoshi
    • 雑誌名

      Water Research

      巻: 253 ページ: 121271~121271

    • DOI

      10.1016/j.watres.2024.121271

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel method for the whole-cell detection of environmental microorganisms using hemin and tyramide signal amplification (Hemin-TSA) with a desired fluorescent dye2023

    • 著者名/発表者名
      Urasaki Kampachiro、Li Yu-You、Kubota Kengo
    • 雑誌名

      Systematic and Applied Microbiology

      巻: 46 ページ: 126473~126473

    • DOI

      10.1016/j.syapm.2023.126473

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improved Properties and Enhancement Strategies of Hydroxyapatite-Based Functional Granular Sludge for a High-Rate Partial Nitritation/Anammox System2023

    • 著者名/発表者名
      Chen Yujie、Feng Gaoxuefeng、Guo Guangze、Urasaki Kampachiro、Kubota Kengo、Li Yu-You
    • 雑誌名

      Environmental Science & Technology

      巻: 57 ページ: 7624~7633

    • DOI

      10.1021/acs.est.3c00491

    • 査読あり
  • [学会発表] 放射光X線μCTを用いた廃水処理汚泥の3次元可視化2024

    • 著者名/発表者名
      浦崎幹八郎、諸野祐樹、浦本豪一郎、上杉健太朗、安武正展、李玉友、久保田健吾
    • 学会等名
      第58回日本水環境学会年会
  • [学会発表] Metagenomic analysis of novel fungi in sewage treatment processes2023

    • 著者名/発表者名
      [13]K. Kubota, S. Robbins, K. Dougan, K. Urasaki, M. Sato, Y.-Y. Li, C.X. Chan, P. Hugenholts
    • 学会等名
      10th IWA Microbial Ecology and Water Engineering Specialist Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi