• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

脂肪酸組成に基づく易分解性有機物の酸素消費能評価と内湾の貧酸素化低減方策の立案

研究課題

研究課題/領域番号 21J21815
配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

畠山 勇二  東北大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2024-03-31
キーワード貧酸素水塊 / 沿岸域 / 粒状有機物 / 脂肪酸組成分析
研究実績の概要

本研究は、沿岸域底層での貧酸素水塊形成に寄与する、粒状有機物に着目している。粒状有機物の沈降・分解過程での質的変化の解明による溶存酸素消費量推定の高精度化および局所的な有機物負荷が生じる養殖場における有機物動態(付着生物除去)による粒状有機物負荷削減効果の推定を目的に研究を遂行している。
2021年度は粒状有機物の沈降・分解過程での質的変化の解明のため、宮城県南三陸町志津川湾にて3季節(春、夏、秋)にわたり沈降有機物を採取する現場実験を行った。異なる水深帯(2m, 5m, 10mおよび18m)にセディメントトラップを1日間設置し沈降有機物を採取し、それらの酸素消費速度および脂肪酸含有量を算出した。その結果、いずれの季節も沈降有機物のPOCあたりの酸素消費速度、藻類が主に合成する多価不飽和脂肪酸含有量がともに水深方向に減少していくことが明らかになった。この結果から、沈降物中に含まれる藻類に代表される易分解性の有機物は浅海域の沈降過程でも分解され、それに伴い酸素消費活性も低下していくことが示唆された。既往の溶存酸素濃度のシミュレーションでは粒状有機物の分解・溶存酸素の消費は底層近傍のみでしか考慮されていないが、この結果から沈降過程での分解や各水塊での酸素消費を考慮することで溶存酸素濃度の予測がより高度化する可能性が考えられる。さらにこれまで有機物の分解性の評価指標として広く使用されてきたC/N比では深度方向の沈降物の組成変化は捉えられず、本研究で着目した脂肪酸が有機物の分解性を測る有用な指標であることを示した。
これらの成果について、2022年度に査読付論文(国内誌)に1編投稿し、さらにシンポジウム1件と学会発表(国内)1件を行った。また沿岸域の粒状有機物動態に関する試料採集・分析・解析等を補助し、共著として4本の学術論文(査読付、うち国際誌1編)を投稿、学会発表を3件実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該の実験結果に対し学術論文への掲載および口頭発表を行う等一定の成果を残すことができた点からおおむね順調に進展している判断した。

今後の研究の推進方策

実験によって得られたデータをもとに粒状有機物の脂肪酸組成変化および粒状有機物による生産・消費を考慮した溶存酸素濃度のシミュレーションモデルを作成する。当報告書の報告データおよび今後実施するシミュレーションモデルの作成結果を踏まえ、国外誌を1編投稿する予定である。さらにカキ養殖場の付着物除去による摂餌ー排泄にかかる粒状有機物動態の変化を解明するための給餌実験を実施し、養殖場起源の沈降有機物の分解に関するシミュレーションにも応用する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 脂肪酸を指標とした内湾粒状有機物の沈降過程における分解と組成変化の解析2022

    • 著者名/発表者名
      畠山 勇二, 丸尾 知佳子, 西村 修, 坂巻 隆史
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: 78 ページ: III_369-III_379

    • DOI

      10.2208/jscejer.78.7_III_369

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海産珪藻の化学組成と酸素消費に及ぼす無機態窒素濃度の影響2022

    • 著者名/発表者名
      上杉 健史郎, 畠山 勇二, 丸尾 知佳子, 西村 修, 坂巻 隆史
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: 78 ページ: III_391-III_399

    • DOI

      10.2208/jscejer.78.7_III_391

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発電所冷却系水路の生物付着低減に向けた餌料流入削減アプローチの潜在的有効性2022

    • 著者名/発表者名
      坂巻 隆史, 畠山 勇二, 齋藤 隆矢, 西村 修
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: 78 ページ: III_253-III_262

    • DOI

      10.2208/jscejer.78.7_III_253

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カキ殻のMg/Ca比分布に基づく二次生産性評価に関する基礎的研究2022

    • 著者名/発表者名
      栗原 有輝, 畠山 勇二, 丸尾 知佳子, 西村 修, 坂巻 隆史
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: 78 ページ: III_103-III_113

    • DOI

      10.2208/jscejer.78.7_III_103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of spatial scale on assessments of suspension bivalve aquaculture for productivity and environmental impacts2022

    • 著者名/発表者名
      Sakamaki Takashi, Zheng Yizhe, Hatakeyama Yuji, Fujibayashi Megumu, Nishimura Osamu
    • 雑誌名

      Aquaculture

      巻: 553 ページ: 738082_1-10

    • DOI

      10.1016/j.aquaculture.2022.738082

    • 査読あり
  • [学会発表] 浅海域の沈降過程における粒状有機物の分解と酸素消費2022

    • 著者名/発表者名
      畠山 勇二, 丸尾 知佳子, 西村 修, 坂巻 隆史
    • 学会等名
      第25 回日本水環境学会シンポジウム
  • [学会発表] 脂肪酸を指標とした内湾粒状有機物の沈降過程における分解と組成変化の解析2022

    • 著者名/発表者名
      畠山 勇二, 丸尾 知佳子, 西村 修, 坂巻 隆史
    • 学会等名
      第59回環境工学研究フォーラム
  • [学会発表] 海産珪藻の化学組成と酸素消費に及ぼす無機態窒素濃度の影響2022

    • 著者名/発表者名
      上杉 健史郎, 畠山 勇二, 丸尾 知佳子, 西村 修, 坂巻 隆史
    • 学会等名
      第59回環境工学研究フォーラム
  • [学会発表] 発電所冷却系水路の生物付着低減に向けた餌料流入削減アプローチの潜在的有効性2022

    • 著者名/発表者名
      坂巻 隆史, 畠山 勇二, 齋藤 隆矢, 西村 修
    • 学会等名
      第59回環境工学研究フォーラム
  • [学会発表] カキ殻のMg/Ca比分布に基づく二次生産性評価に関する基礎的研究2022

    • 著者名/発表者名
      栗原 有輝, 畠山 勇二, 丸尾 知佳子, 西村 修, 坂巻 隆史
    • 学会等名
      第59回環境工学研究フォーラム

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi