• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

越境するインドネシア人看護師・介護福祉士の研究-日尼経済連携協定をケースとして

研究課題

研究課題/領域番号 19J11155
配分区分補助金
研究機関筑波大学

研究代表者

村雲 和美  筑波大学, 人文社会科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
キーワードインドネシア / 日本 / 経済連携協定 / 看護師・介護福祉士 / 就労モデル / 定住モデル
研究実績の概要

1)文献調査2)来日前、来日後の看護師・介護福祉士候補者への参与観察・インタビュー調査3)すでにインドネシアに帰国した看護師・介護福祉士にインタビュー調査の実施。これらは、日本とインドネシアの関係省庁でも行われていない調査内容である。また、日本語・インドネシア語で実施した。調査は筑波大学人文社会系研究倫理審査委員会の承認を得ており、それを順守、配慮している。
今年度予定していた調査は全て遂行した。具体的には、(1)訪日前オリエンテーションへの参加とアンケート調査(338名)(2)インドネシア人看護師・介護福祉士元候補者受け入れ病院3件へのインタビュー調査(現在継続中)(3)国際厚生事業団開催のインドネシアでのブリーフィング同行(4)インドネシア大統領府海外労働者派遣保護庁へのヒアリング(5)在インドネシア日本国大使館厚生労働省アタッシェへの協力依頼(6)一般財団法人海外産業人材育成協会(AOTS)に来日したインドネシア人看護師・介護福祉士候補者へのインタビュー調査である。
今年度の研究実績内容を国内外の学会発表では7回、投稿論文は1本(査読中)である。また共著の書籍でコラム欄を担当することができた。加えて、積極的なアウトリーチ活動やシンポジウムを立案、企画、実施し研究を社会と繋げる成果が出せたことは当該年度の業績として挙げたい。調整金を利用した前倒し使用申請が許可されたことで、調査を1つ加えられた。シンポジウムの開催も前倒しで可能になり、研究内容を3つの新聞に掲載されたことは、期待以上の研究の進展である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

今年度内に予定していた調査は全て遂行した。特筆すべき進捗状況は、本研究の調査に必要な省庁と関係構築に注力したことで、外務省、厚生労働省にはそれぞれ2回研究報告に行き、厚生労働省からは直接連絡があった。2019年10月29日に厚生労働省のEPA担当室で室長はじめ7名に研究説明と調査依頼をした。これにより、11月に開催したシンポジウムには厚生労働省から2名、外務省からも2名、国際交流基金や一般財団法人海外産業人材育成協会からも出席者が得られた。各省庁が調査内容に興味を持っているため、研究内容を報告することで、今後の研究への調査協力も得られると期待できる。
また、研究発表は国内外で7回、投稿論文1本(査読中)、共著の書籍のコラム担当、アウトリーチ活動6件、新聞掲載3社にわたり幅広く調査内容をアウトプットできた。調査協力先である病院(3件)には引き続き調査継続を依頼しており、博士論文執筆のために大変協力的である。

今後の研究の推進方策

今後の推進方策としては、新型コロナウイルスの影響で日本国内、インドネシアにも調査に行くことができない。そのため、調査協力先である病院へは仕事に最大限配慮し、対象者へ個別にメッセージでやり取りをしている。インドネシアの現状についても在インドネシア日本国大使館の厚生労働省アタッシェとメールなどをして進捗状況を聞いていく。
新型コロナウイルスの影響下で、2020年6月に入国予定の330名の看護師・介護福祉士候補者は入国ができない可能性が高く、政府間での政策が始まって13年目になるが、これまで1度もこのような事態は経験がなく日本とインドネシア間の今後の動きに注視する。どのような対応をとっていくかは、今後の日本の外国人労働者政策にも非常に影響するため論文にも加筆するようにしたい。
今年度はアンケート調査(338名)した分析結果を学会誌に投稿する。現在までの研究調査内容から少なくとも投稿論文を2本は執筆し、また調査が可能になる時期まで待つ。ただし、関係省庁には引き続き研究依頼をするため継続してコンタクトを取るようにする。

備考

2019年度の競争的獲得資金として京都大学東南アジア地域研究所から旅費10万円の支援を受けた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 「移民研究とコンストラティビズムの展開」2020

    • 著者名/発表者名
      村雲和美
    • 学会等名
      上智大学 国際政治概論
    • 招待講演
  • [学会発表] 「民族衣装からひも解く研究」2019

    • 著者名/発表者名
      村雲和美
    • 学会等名
      筑波大学民族衣装WEEK
  • [学会発表] 「越境するインドネシア人看護師・介護福祉士の研究:実践からの就労モデルの構築」2019

    • 著者名/発表者名
      村雲和美
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
  • [学会発表] 「インドネシア人留学生のキャリア形成を考える」2019

    • 著者名/発表者名
      村雲和美
    • 学会等名
      第二回移民研究フォーラム
  • [学会発表] 「越境するインドネシア人看護師・介護福祉士の研究-EPA就労モデルの検討 -A Study of Indonesian Nurses and Care Workers Working Abroad-Toward an EPA Employment Model-」2019

    • 著者名/発表者名
      村雲和美
    • 学会等名
      移民政策学会冬季大会
  • [学会発表] 「Studi Kasus Migrasi Tenaga Kerja Kesehatan di Jepang : Di bawah kerangka kerjasama Economic Partnership Agreement(EPA)」2019

    • 著者名/発表者名
      Murakumo Kazumi
    • 学会等名
      インドネシア海外派遣保護庁オリエンテーション
  • [学会発表] “A Study of Indonesian Nurses and Care Workers Working Abroad: toward an Employment Model”2019

    • 著者名/発表者名
      Murakumo Kazumi
    • 学会等名
      The 6th Annual Meeting of the Indonesian Health Economics Association
    • 国際学会
  • [学会発表] 「日本社会における外国人労働者の現状と課題: 日・尼経済連携協定(EPA)に基づく看護師の事例から」2019

    • 著者名/発表者名
      村雲和美
    • 学会等名
      筑波大学大学院生・若手博士人材と企業との交流会
  • [図書] インタラクティブゼミナール新しい多文化社会論共に拓く共創・協働の時代2020

    • 著者名/発表者名
      万城目正雄・川村千鶴子編著
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東海大学
  • [備考] 「東南アジア研究の国際共同研究拠点採択タイプⅥ」共同利用・共同研究拠点

    • URL

      https://ipcr.cseas.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2020/02/IPCR_AnnualReport2019.pdf

URL: 

公開日: 2021-01-27   更新日: 2023-08-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi