• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

女性アスリートのエネルギー代謝適応における生理機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0404
配分区分基金
研究機関筑波大学

研究代表者

内沢 彰子  筑波大学, 人間総合科学学術院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
キーワードエネルギー代謝適応 / 安静時代謝 / 睡眠時代謝 / 生殖機能 / 徐派睡眠
研究実績の概要

本研究は、女性アスリートのエネルギー代謝適応における生理的反応および総エネルギー消費量(TEE)の構成要素を睡眠時代謝に着目し、生殖機能と睡眠の質の観点から明らかにすることを目的とした。二重標識水法、ヒューマンカロリメータ、加速度計法、活動記録を組み合わせることで、TEEを安静時代謝、睡眠時代謝、生活活動によるエネルギー消費量、トレーニングによるエネルギー消費量に分類し、評価した。睡眠中はポリソムノグラフィーを装着し、睡眠の質とエネルギー消費量の同時測定を行った。ランナーと非アスリートを対象とし、無月経ランナーは1回、月経を有する対象者は月経周期に応じて2回測定を行った。
身体組成からのエネルギー代謝の推定値に対する実測値の比率から、本研究対象者は月経の有無に関わらず安静時代謝および睡眠時代謝の抑制は生じていないことが明らかとなった。しかしながら、1)ランナーにおいてのみ睡眠時代謝が月経周期(卵胞期<黄体期)で異なり、この差は徐波睡眠のエネルギー消費量に影響を受けている可能性があること、2)月経の有無は徐波睡眠の発現と睡眠中のエネルギー消費量の変動に影響を及ぼす可能性を見出した。また、3)無月経ランナーは走行距離の増加に応じてわずかに安静時代謝が減少することを明らかにした。
本研究は、女性アスリートの生殖機能の違いに伴うエネルギー代謝の変動を、身体の生理機能を最も明瞭に反映すると考えられる睡眠時代謝、そして睡眠関連因子から評価した初めての基礎的研究である。これらのデータは女性アスリートの生理機能に伴う生理学的変化を説明する一助として今後貢献している可能性が考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] 生体電気インピーダンスベクトル解析による若年女性ランナーの身体的特異性の評価-運動習慣と月経の有無に基づく検討-.2024

    • 著者名/発表者名
      内沢彰子,近藤衣美,Suraiya Khatun,下山寛之.
    • 学会等名
      第78回日本栄養・食糧学会大会
  • [学会発表] Sleeping energy expenditure and slow-wave sleep fluctuations: A comparative study between menstruating and amenorrheic female runners.2023

    • 著者名/発表者名
      Uchizawa A, Sagayama H.
    • 学会等名
      International Sport & Exercise Nutrition Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of different reproduction functions and chronic exercise on sleeping metabolic rate in runners and non-athletes.2023

    • 著者名/発表者名
      Uchizawa A.
    • 学会等名
      School of Biological Sciences Seminar Series 2023 of the University of Auckland
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 若年女性における運動習慣と月経の有無が覚醒のためのエネルギー消費量に及ぼす影響.2023

    • 著者名/発表者名
      内沢彰子, 舟山愛理,大住陽香, 張思萌,近藤衣美, 榎本靖士,徳山薫平,麻見直美,下山寛之
    • 学会等名
      第77回日本栄養・食糧学会大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi