高齢化の進む日本社会においては、今後3人に1人はがんで亡くなると予測されており、がんの発生や進展の分子機構の理解を深め、新規治療薬開発につなげることの重要性は未だ低下していない。Hippo経路は、がん抑制経路として近年注目を集めるシグナル伝達経路である。一方で、我々はこれまでにHippoがん抑制経路が転写制御因子VGLL3の活性化を介して細胞増殖や上皮間葉転換(EMT: Epithelial-Mesenchymal Transition)を促進し、がん悪性化にも寄与することを見出した。前年度までの解析からVGLL3が転写因子HMGA2発現を介してEMTを誘導する事を見出し、本年度にこれらの成果を纏め、Journal of Cellular and Molecular Medicine誌に論文が掲載された。一方、Hippo経路活性化とがん悪性化の関連については解明出来ていなかったため、本年度はHippo経路活性化とEMTの関連性について解析を行った。 前年までの解析から特定したVGLL3高発現のがん細胞株を用いてHippo経路のキナーゼであるLATSの阻害を行い、VGLL3による遊走能増加にHippo経路の寄与がある事を見出した。また、VGLL3高発現のがん細胞株においてLATSの阻害単独では増殖能に変動が見られないが、VGLL3に結合する転写因子であるTEADの阻害剤を併用することで増殖性が低下することを見出した。
|