• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

高精度EITを用いた皮下脂肪組織評価による非侵襲的リンパ浮腫早期発見法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0485
配分区分基金
研究機関千葉大学

研究代表者

小川 良磨  千葉大学, 大学院工学研究院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2025-03-31
キーワード電気インピーダンストモグラフィ / スパースベイズ学習 / 画像再構成 / 可視化計測 / リンパ浮腫
研究実績の概要

本研究課題は、電気インピーダンス・トモグラフィ(EIT)法の高精度化による新たなリンパ浮腫早期発見法の確立を目的としており、本年度は、前年度に構築した「皮下脂肪組織の局所的可視化計測」アルゴリズムの改善に向けて、多くの臨床研究を遂行した。
具体的には、従来のEIT法の、画像がぼやける為局所的可視化計測は難しい、という課題の解決策として、局所的変化を抽出可能なスパースベイズ学習(SBL)を用いた周波数差EIT(fdEIT)を、健常者実験、および、リンパ浮腫患者試験へと適用した。
健常者実験については、長時間立位と脚拳上により下肢浮腫を発生させるプロトコルを策定し、前年度の2D可視化計測だけではなく、大腿・下腿部それぞれにおける3D可視化計測をも実施した。
一方、リンパ浮腫患者試験については、Maegawa 分類による各重症度(Type I~Type V)に該当のリンパ浮腫患者19例、および健常者8例を対象としてEIT法による2D可視化計測を行った。また、リンパシンチグラフィとSPECT-CTの画像所見を定性評価の比較対象、Maegawa 分類と国際リンパ学会(ISL)分類とを定量評価の比較対象とした。定性評価として、症例に応じて皮下脂肪層における局所的変化がEIT法により画像再構成され、既存手法によるリンパうっ滞が顕著な部位の導電率変化が大きかった。また、定量評価として、導電率変化の空間平均値は重症度に伴い増加した。尚、その空間平均値を取得する領域として大腿内側に限定した場合に最も精度が高く、Maegawa 分類Type I以降をリンパ浮腫と判断して感度71%、特異度85%、ISL分類0期以降をリンパ浮腫と判断して感度67%、特異度100%を達成した(ROC(受信者動作特性)に基づくカットオフ値Youden Indexを使用)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「高精度リンパ浮腫早期発見法の確立」が、2023年度目標であったが、順調に進展し、多くの学会発表を達成した。特筆すべきは「第7回リンパ浮腫治療学会学術集会 最優秀演題賞」を受賞したことであり、これまでのリンパ浮腫患者試験の成果が評価されてと言える。
以上より、当初の計画通り順調に進展している。

今後の研究の推進方策

2023年度までに達成した、レシオメトリック電圧比*Vを利用した脂肪層空間領域Ωの正確な識別法の構築と、局所的変化を抽出可能なスパースベイズ学習(SBL)を用いた周波数差EIT(fdEIT)を提案し、健常者の起立性浮腫の実験、及び、リンパ浮腫患者試験に対して適用した。起立性浮腫は多くの浮腫疾患の基礎となることから、今後は、上記のリンパ浮腫データに対してより詳細な周波数解析とリンパ流路を考慮した解析を実施することで、応用性を向上させる。具体的には、周波数解析として、緩和時間分布(DRT)の解析を含めたナトリウム濃度やタンパク濃度に関する緩和周波数の特定を行う。また、リンパ流路を考慮した解析として、合流するリンパ節グループ等に基づいたリンパ流路とリンパうっ滞の分布について3D的に評価する。尚、信頼性の高いデータ取得に必須の高いユーザビリティを誇る3Dセンサーも並行して開発中である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] A Synchronized Measurement and Time-Varying Noise Cancellation in Multi-node Electrical Impedance Tomography (mnEIT) for Muscle Compartment Visualization Under Electrical Muscle Stimulation (EMS)2023

    • 著者名/発表者名
      Prima Asmara Sejati, Ryoma Ogawa, Masahiro Takei
    • 学会等名
      第62回日本生体医工学会大会
  • [学会発表] 電気インピーダンス・トモグラフィー(EIT)法とスパースベイジアン学習(SBL)を融合させた浮腫画像再構成アルゴリズム2023

    • 著者名/発表者名
      小川良磨、秋田新介、武居昌宏
    • 学会等名
      第62回日本生体医工学会大会
  • [学会発表] 電気インピーダンス・トモグラフィ(EIT)法による下肢リンパ浮腫の新 たな重症度分類の検討2023

    • 著者名/発表者名
      小川 良磨, Panji N. Darma, Prima A. Sejati, 秋田 新介, 武居 昌宏
    • 学会等名
      第 47 回日本リンパ学会総会
  • [学会発表] Assessment of Physiological Oedema on Human Calf by Sparse Bayesian Learning Electrical Impedance Tomography (SBL-EIT)2023

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Ogawa, Shinsuke Akita, Masahiro Takei
    • 学会等名
      23rd International Conference on Biomedical Applications of Electrical Impedance Tomography
    • 国際学会
  • [学会発表] 電気インピーダンス・トモグラフィ(EIT)法によるリンパ浮腫組織変化の評価に向けた基礎的調査2023

    • 著者名/発表者名
      浅妻智樹, 小川 良磨, Panji N. Darma, Prima A. Sejati, 秋田 新介, 武居 昌宏
    • 学会等名
      第7回日本リンパ浮腫治療学会学術総会
  • [学会発表] リンパシンチグラフィとの比較に基づいた電気インピーダンス・トモグラフィ(EIT)法によるリンパ浮腫評価の実現可能性の検証2023

    • 著者名/発表者名
      小川 良磨, Panji N. Darma, Prima A. Sejati, 秋田 新介, 武居 昌宏
    • 学会等名
      第7回日本リンパ浮腫治療学会学術総会
  • [学会発表] 電気インピーダンス・トモグラフィ(EIT)法によるリンパ浮腫組織変化の評価に向けた基礎的調査2023

    • 著者名/発表者名
      浅妻智樹, 小川 良磨, Panji N. Darma, Prima A. Sejati, 秋田 新介, 武居 昌宏
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2023
  • [学会発表] 電気インピーダンス・トモグラフィ(EIT)法とリンパシンチグラフィとの比較2023

    • 著者名/発表者名
      小川 良磨, 浅妻 智樹, Sejati Prima, 秋田 新介, 武居 昌宏
    • 学会等名
      第7回日本リンパ浮腫学会総会
  • [学会発表] SBL-電気インピーダンストモグラフィ法による弾性ストッキングでの下腿圧迫下における生理的むくみ回復の可視化計測2023

    • 著者名/発表者名
      淺野航太, 小川 良磨, Sejati Prima, 秋田 新介, 武居 昌宏
    • 学会等名
      第7回日本リンパ浮腫学会総会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi