• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

超高圧実験と熱力学モデリングに基づく地球コア組成の制約

研究課題

研究課題/領域番号 21J20603
配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

横尾 舜平  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2024-03-31
キーワード地球コア / 火星コア / 高圧実験
研究実績の概要

本年度は当初の計画通り、鉄-軽元素系のリキダス相関係を決定するための高圧実験を重点的に進めた。具体的には、1、鉄-硫黄-酸素-炭素系の火星コア条件下での融解実験、2、鉄-硫黄-炭素-水素系の火星コア条件下での融解実験、3、液体FeOの高圧下での密度測定に取り組んだ。
1、鉄-硫黄-酸素-炭素系の融解実験については、火星コアでの内核の結晶化を議論するに足るだけの圧力範囲、組成範囲での実験を完了した。実験結果に基づいてリキダス相関係を構築し、火星コアに内核が存在する可能性について検討した。熱力学モデルについては2成分系の不確かさが残っているため簡易なモデルしか作成していないが、火星コアを議論するには十分なモデルを得ることができた。本研究については複数の国際学会で発表を行った。
2、鉄-硫黄-炭素-水素系の融解実験について本年度より新たに取り組み始めた。鉄中の水素については回収試料から組成を決定することが難しいことが課題であったが、水素量の測定手法については確立しつつある。既に予察的な結果を2点得ることに成功したため翌年度に重点的に取り組むことを計画している。
3、液体FeOの高圧下での密度測定については、50万気圧までの圧力範囲で複数の実験点を得ることに成功した。実験手法については概ね確立したため、より高い圧力での実験結果を得ることで地球コア条件下におけるFe-O系の熱力学モデルに制約を加えることを計画している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的である鉄-軽元素系のリキダス相関係の構築については、実験面では軽元素を3つ含んだ系について2種類の異なる組み合わせで取り組むことができており、順調に進んでいると考えている。熱力学モデル作成については2成分系の条件について先行研究間に違いがあることから多成分系モデルの作成が進んでいないが、モデル計算の枠組みについては概ね準備ができているため大きな遅れは生じていない。
もう一つの目的であるメタル-シリケイト間の分配実験については計画していた実験はほとんど全て終了し、地球科学的議論を行うのみとなっており、順調に進展している。

今後の研究の推進方策

翌年度の研究では、鉄-硫黄-炭素-水素系の融解実験と液体FeOの密度測定実験について実験点を増やし、それぞれ火星コアと地球コアについて議論できるだけの結果を得ることを目標とする。いずれについても実験方法の概要は確立できているため、組成や圧力の範囲を広げることができれば問題なく進められると考えている。
また、翌年度は熱力学モデル作成を重点的に行うことを計画している。2成分系状態図の再評価から始めて、自身の実験結果に基づいて3成分以上の系における熱力学パラメータの評価をしていく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] IMPMC(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      IMPMC
  • [雑誌論文] Composition-dependent thermal equation of state of B2 Fe-Si alloys at high pressure2023

    • 著者名/発表者名
      Yokoo Shunpei、Edmund Eric、Morard Guillaume、Baron Marzena Anna、Boccato Silvia、Decremps Frederic、Hirose Kei、Pakhomova Anna、Antonangeli Daniele
    • 雑誌名

      American Mineralogist

      巻: 108 ページ: 536~542

    • DOI

      10.2138/am-2022-8067

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Crystallization scenario in the Fe-S-O-C core of Mars2022

    • 著者名/発表者名
      Yokoo Shunpei、 Hirose Kei
    • 学会等名
      International Mineralogical Association 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Stratification in the Core of Mars by Liquid Immiscibility in Fe-S-H2022

    • 著者名/発表者名
      Yokoo Shunpei、 Hirose Kei、 Tagawa Shoh、 Guillaume Morard、 Ohishi Yasuo
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting 2022
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi