研究課題/領域番号 |
21J20634
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
西池 雄志 東京大学, 農学生命科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-28 – 2024-03-31
|
キーワード | 性行動 / 攻撃行動 / ゲノム編集メダカ / 脳の性差 / 性ステロイド |
研究実績の概要 |
魚類の性行動と攻撃行動を発現させる性ステロイドの機能を包括的に理解するため、これまで、全ての性ステロイド受容体遺伝子についてノックアウトメダカを作出し、性行動・攻撃行動形質を解析してきた。その過程で、2種類のノックアウトオスが、相手個体の性別によらず性行動もしくは攻撃行動を示すことを見出した。新たに確立した3チャンバーテストにより、これらのオスは相手個体の性別を識別できるにも関わらず、異常な行動形質を示すことが明らかにした。また、どの脳部位での発現消失が異常な行動形質に繋がったかを探るため、性行動時、攻撃行動時の初期応答遺伝子の発現を脳部位ごとに解析した。 これまでのトランスクリプトーム解析の結果から、性ステロイドの下流で性行動を制御すると考えられた因子を選出し、ノックアウトメダカを作出した。予想外なことに、このノックアウトメスは卵巣発育に異常をきたしていた。この因子の機能をin vitroで解析するとともに、他の卵巣発育に関わる因子の発現に影響を及ぼすかを解析することで、原因となるメカニズムを探った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
性行動や攻撃行動を制御する性ステロイドの機能について理解を深めていく中で、性ステロイドシグナルの予想外な機能を見出し、その作用機序について一定の知見を集めた。また、性行動の制御に関わると考えられた因子をノックアウトしたところ、予想外な形質が認められた。共同研究者とともにその原因となるメカニズムを明らかにしつつある。このように、当初の研究目的以外についても様々な知見を得たことから、期待以上の研究の進展があったとした。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度までの解析により、特定の性ステロイド受容体を欠損させることで、予想外な行動形質が表出することが明らかとなった。この原因となる脳内機構について、昨年度に引き続き解析を進める。 加えて、これまでに得られた結果を学術誌に発表するための準備を進める。
|