• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

媒質の非一様性が宇宙線加速にもたらす影響と宇宙線からのフィードバックの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0582
配分区分基金
研究機関東京大学

研究代表者

横山 将汰  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
キーワード宇宙線 / 粒子加速 / 衝撃波 / プラズマ / 銀河間空間
研究実績の概要

宇宙線は宇宙空間を飛び回る高エネルギーの荷電粒子のことであり、我々の銀河内では熱的な粒子や磁場などの他のエネルギー成分と同程度のエネルギー密度をもって、様々な天体現象に影響を及ぼしていることが知られている。宇宙線を高エネルギーにまで加速する理論として、天体衝撃波における衝撃波加速という標準理論があるが、銀河宇宙線の最高エネルギーやそのエネルギー分布など、標準理論では説明できない観測事実もある。本研究課題は、標準理論で考えられていなかった、衝撃波が伝播する媒質中の非一様性に着目し、その宇宙線加速に対する影響を調べるものである。
昨年度の研究では、加速された宇宙線がプラズマ中に電流を誘起することにより、抵抗性加熱を生じさせ、プラズマの温度を上昇させるという効果が初期宇宙の銀河周辺で重要であることを発見した。現在の銀河間空間は高温の電離プラズマで満ちているが、宇宙で最初の銀河ができた頃には、加熱・電離源となる天体が十分に存在せず、低温中性のガスとなっている。このような初期宇宙の銀河周辺では天体からのX線による加熱により、銀河周辺が部分的に加熱・電離されていると標準的に考えられている。しかし、宇宙線加速は初期宇宙の銀河でも期待されるため、宇宙線によるガスの加熱・電離も起こりうる。本年度は上述の宇宙線による抵抗性加熱の効率をX線による加熱効率と比較し、宇宙線による加熱がX線加熱より支配的となる状況があることを定量的に示した。本研究結果を論文として発表し、国内外での学会発表も行った。初期宇宙の銀河間空間の加熱の様子は、将来の電波観測で調べることが可能になると期待されており、観測シグナルの理論的予言に向けて研究を進展中である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Resistive heating induced by streaming cosmic rays around a galaxy in the early Universe2023

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Shota L、Ohira Yutaka
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 523 ページ: 3671~3677

    • DOI

      10.1093/mnras/stad1596

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intergalactic Heating Induced by Streaming Cosmic Rays in the Early Universe2023

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Shota L.、Ohira Yutaka
    • 雑誌名

      38th International Cosmic Ray Conference

      巻: 444 ページ: 156

    • DOI

      10.22323/1.444.0156

    • 査読あり
  • [学会発表] Heating of the Intergalactic Medium Induced by Streaming Cosmic Rays2023

    • 著者名/発表者名
      Shota L. Yokoyama
    • 学会等名
      AAPPS-DPP2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Intergalactic Heating Induced by Streaming Cosmic Rays in the Early Universe2023

    • 著者名/発表者名
      Shota L. Yokoyama
    • 学会等名
      38th International Cosmic Ray Conference (ICRC 2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] 宇宙線が引き起こす初期宇宙の銀河間空間の加熱2023

    • 著者名/発表者名
      横山将汰
    • 学会等名
      第36回理論懇シンポジウム
  • [学会発表] 初代宇宙線が引き起こす銀河間空間の抵抗性加熱と磁場生成2023

    • 著者名/発表者名
      横山将汰
    • 学会等名
      高エネルギー宇宙物理学研究会2023
  • [学会発表] 初代宇宙線が駆動するプラズマ不安定性による銀河間空間の加熱2023

    • 著者名/発表者名
      横山将汰
    • 学会等名
      初代星・初代銀河研究会2023
  • [学会発表] 初代宇宙線が引き起こす銀河間空間の加熱2023

    • 著者名/発表者名
      横山将汰
    • 学会等名
      宇宙線で繋ぐ文明・地球環境・太陽系・銀河 2023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi