• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

皮膚と骨における音波の伝搬モデルを用いた骨伝導音響デバイスの音漏れ抑止

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0673
配分区分基金
研究機関東京大学

研究代表者

高木 健  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
キーワード音漏れ / 骨伝導 / 補聴器
研究実績の概要

・実測による音漏れの解析:骨伝導の音漏れの原因を解明するために、まず皮膚と骨を模擬したファントムを製作した。そのファントムの中央に骨伝導の振動子を設置し、そのときの表面の振動を近距離音響ホログラフィにより可視化した。また、皮膚表面の音圧分布の可視化し、骨伝導の振動部分が一番音漏れが大きいものの、周辺部分での音漏れもあり、その面積は大きいために音漏れに大きく寄与することを明らかにした。
・シミュレーションによる音漏れの解析:ファントムにおける振動を説明するためのモデルを確立するために有限要素法のシミュレーションや、平板モデルによる波の伝搬のシミュレーションを行った。しかし、実際の測定と整合性のとれたシミュレーション結果を得ることができなかった。皮膚における音漏れのモデル化については、皮膚は非線形であるため、シミュレーション上における振動の様子が安定せず、少し条件を変えただけで大幅に結果が変わるということがわかった。モデル化の基礎となる予定だったシミュレーションが思うようにうまく行かず、モデル化まで至らなかった。
・骨伝導スピーカの音漏れが実際のユーザ体験に及ぼす影響:骨伝導スピーカの音漏れが実際のユーザ体験に及ぼす影響を調査するため、骨伝導スピーカを搭載したメガネ型補聴器に関する評価を行った。そのデバイスを参加者に2週間装着してもらい、ユーザに毎日質問紙に答えてもらい、ユーザ体験を収集した。メガネ型補聴器の装用率向上に必要な要素を明らかにしつつ、骨伝導スピーカの音漏れによってハウリングがユーザから不快な現象としてよく報告された。しかし、骨伝導スピーカの音漏れは空気を伝わってくるものというよりは、メガネ本体を伝わる事によるハウリングが見られ、骨伝導デバイス自体を伝わる音漏れを考慮する必要があるということがわかった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] A randomized crossover study in single- sided deafness comparing a cartilage conduction CROS system and an air conduction CROS system.2024

    • 著者名/発表者名
      K. Takaki, A. Kashio, E. Nozaki, T. Kanai, T. Kamogashira, F. Saze, T. Uranaka, S. Urata, H. Koyama, Y. Kawahara, and T. Yamasoba.
    • 雑誌名

      Otology & Neurotology

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] ユーザの梱包形状作成作業を最小化するような段ボールの再構成手法2024

    • 著者名/発表者名
      小山和紀,鳴海紘也,高木健,河瀬康志,Ari Hautasaari,川原圭博
    • 学会等名
      情報処理学会 第86回全国大会
  • [学会発表] Twist型伝送線路結合器と無線給電用コイルによる非接触コネクタの解析2024

    • 著者名/発表者名
      金潭延,高木健,林泰弘,濱田基嗣,川原圭博,笹谷拓也,黒田忠広
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
  • [学会発表] 一側性難聴を対象とした軟骨伝導と気導のクロスシステム装用時の音源定位の評価2023

    • 著者名/発表者名
      高木健,樫尾明憲,鴨頭輝,浦中司,浦田真次,小山一,川原圭博,山岨達也
    • 学会等名
      第33回日本耳科学会学術講演会
  • [学会発表] 一側性難聴を対象とした軟骨伝導と気導クロスシステム装用時の聴取成績の評価2023

    • 著者名/発表者名
      高木健,樫尾明憲,鴨頭輝,浦中司,小山一,川原圭博,山岨達也
    • 学会等名
      第68回日本聴覚医学会学術講演会
  • [学会発表] Reusing Cardboard for Packaging Boxes with a Computational Design System2023

    • 著者名/発表者名
      K. Koyama, K. Narumi, K. Takaki, Y. Kawase, A. Hautasaari, and Y. Kawahara
    • 学会等名
      Adjunct Proceedings of the 36th Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] 骨伝導マイクによる歯の噛み合わせ音を入力ジェスチャとして検出する際の認識精度評価2023

    • 著者名/発表者名
      都丸将吾,高木健,村上弘晃,川原圭博
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
  • [学会発表] 高速通信用伝送線路結合器と無線給電用コイルによる非接触コネクタの検討2023

    • 著者名/発表者名
      金潭延,高木健,林泰弘,笹谷拓也,濱田基嗣,黒田忠広,川原圭博
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
  • [学会発表] asEars: Designing and Evaluating the User Experience of Wearable Assistive Devices for Single-Sided Deafness2023

    • 著者名/発表者名
      K. Takaki, E. Nozaki, T. Kanai, A. Hautasaari, A. Kashio, D. Sato, T. Kamogashira, T. Uranaka, S. Urata, H. Koyama, T. Yamasoba, and Y. Kawahara
    • 学会等名
      Proc. of ACM CHI
    • 国際学会
  • [備考] Ken Takaki - publications

    • URL

      https://www.kentakaki.com/publications

  • [備考] Publications 2023 | KAWAHARA LABORATORY

    • URL

      https://www.akg.t.u-tokyo.ac.jp/publications-2023

  • [産業財産権] 聴覚装置2023

    • 発明者名
      川原圭博,高木健,張雨珂,笹谷拓也,村上弘晃
    • 権利者名
      川原圭博,高木健,張雨珂,笹谷拓也,村上弘晃
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-184114
  • [産業財産権] 聴覚装置および眼鏡型聴覚装置2023

    • 発明者名
      川原圭博,新城光樹,野崎悦,高木健,笠島博信,金井智美
    • 権利者名
      川原圭博,新城光樹,野崎悦,高木健,笠島博信,金井智美
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-054792

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi