• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

マングローブ林内のブルーカーボン生態系モデルの構築と長期的な炭素隔離量の評価

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0701
配分区分基金
研究機関東京大学

研究代表者

中村 航  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
キーワードマングローブ / ブルーカーボン / 全溶存無機炭素 / 全アルカリ度 / CO2
研究実績の概要

本研究はインド太平洋地域の分布北限域に位置する日本のマングローブ林を対象に、海洋との相互作用により駆動される炭素循環、特に溶存無機炭素(DIC)としての海洋への輸送と水域から大気に排出されるCO2フラックスに着目して研究を実施した。
2023年度は、干潮時には干潟により海域と分断される特徴を持つ西表島由布島対岸のマングローブ林を対象に、マングローブ林から海洋へのDICの流出特性を明らかにするための調査を実施した。マングローブ林前面の水中CO2分圧は大潮時には潮汐に対応し半日周期での変動を示したが、大潮から小潮に進むにつれて徐々に潮汐の影響が弱まり、小潮時には昼夜に対応した変動を示した。また、水域から大気へのCO2フラックスは世界のマングローブ水域の平均値と比較し1/4程度であった。これは小潮時には干潟での光合成により水中CO2分圧の増加が抑制されたと考えられ、マングローブ前面の干潟はDICの海洋への貯留を促進する緩衝地帯としての役割を持つことが示唆された。また、マングローブ林の形成立地と水域へTA、DIC、CO2の流出特性の関係を明らかにするために、西表島石垣島の8つのマングローブ水域において半日間の調査を実施したところ、石垣島のマングローブの林において土壌からの炭酸物質の溶出が顕著に多いことが確認された。
2021年度と2022年度の石垣島吹通川マングローブ林での調査結果と2023年度の結果から日本のマングローブ林から海洋への全アルカリ度(TA)とDICの輸送量の平均値は180±107 mmol/m2/日、203±102 mmol/m2/日であり、DIC/TA輸送量比は1.23±0.31であった。これは日本のマングローブ林は世界的に見ても海洋へのTA,DICの輸送量が多く,輸送されたDIC多くが海洋に貯留される可能性を示唆する結果となった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Changes in DIC/TA ratio by tidal asymmetry control CO2 over a spring-neap tidal cycle in a subtropical mangrove forest in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Wataru、Phyo Thet Naing、Watanabe Kenta、Tokoro Tatsuki、Gempei Kei、Endo Toru、Kuwae Tomohiro、Sasaki Jun
    • 雑誌名

      GEOCHEMICAL JOURNAL

      巻: 58 ページ: 28~45

    • DOI

      10.2343/geochemj.GJ24003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Tidal Flat Adjacent to a Fringe Mangrove Forest Mitigates pCO2 Increases and Enhances Lateral Export of Dissolved Carbon2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Wataru、Wang Kangnian、Ono Kenji、Endo Toru、Watanabe Shin、Mori Taiki、Furukawa Keita、Fujimoto Kiyoshi、Sasaki Jun
    • 雑誌名

      Journal of Marine Science and Engineering

      巻: 11 ページ: 2356~2356

    • DOI

      10.3390/jmse11122356

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 気候変動緩和に資するマングローブによる土壌と海洋への炭素貯留機構2024

    • 著者名/発表者名
      中村 航
    • 学会等名
      京都大学生態学研究センター第354回生態研セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Carbon cycle in a mangrove ecosystem from the viewpoint of inorganic carbon dynamics2024

    • 著者名/発表者名
      Wataru Nakamura
    • 学会等名
      International Workshop on “Mangrove Management and Monitoring ―Long-term mangrove monitoring considering the climate change risks-”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stock and Flow. Inorganic Carbon Cycke in a Mangrove Ecosystem2023

    • 著者名/発表者名
      Wataru Nakamura
    • 学会等名
      Hydrosphere Science Seminar in the University of Tokyo
    • 招待講演
  • [学会発表] マングローブ生態系内の土壌ー水ー大気間の無機炭素循環2023

    • 著者名/発表者名
      中村 航
    • 学会等名
      第29回マングローブ学会年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 自作係留系を用いたFringe,Riverineタイプのマングローブ林での水と土壌間隙中のCO2分圧の連続測定2023

    • 著者名/発表者名
      中村航,佐々木淳,遠藤徹,Phyo Thet Naing, 森大喜,古川恵太,小野賢二,藤本潔.
    • 学会等名
      第70回海岸工学講演会
  • [学会発表] Continuous CO2 measurement in water and soil in fringe and riverine mangroves by a handmade mooring system2023

    • 著者名/発表者名
      Wataru Nakamura, Jun Sasaki, Toru Endo, Thet Naing Phyo, Taiki Mori, Keita Furukawa, Kenji Ono, and Kiyoshi Fujimoto
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Asian and Pacific Coasts
    • 国際学会
  • [学会発表] Inorganic carbon cycle in mangrove soils and possibility for assimilation of outwelled mangrove carbon in seagrass and coral ecosystems2023

    • 著者名/発表者名
      中村 航, 土屋考人, 宮島利宏, 宮入陽介, 横山祐典, 渡辺謙太, 源平慶, 桑江朝比呂, 佐々木淳
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi