• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ラット社会認知における親近性カテゴリーと社会経験・家畜化

研究課題

研究課題/領域番号 21J23113
配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

博多屋 汐美  東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2024-03-31
キーワードラット / 社会認知 / 向社会性
研究実績の概要

本研究の目的は、同性ラットの社会認知において同居・非同居(親近性の高低)カテゴリーが存在するか、そのような認知が発達・進化の過程でどのように形成され、変容するかを明らかにすることである。
本年度は、ラットが同居・非同居という情報を効率的に処理するためのカテゴリーを持つかを検討するため、オペラント条件づけの予備実験を実施した。まず、T字迷路を用いて、同居・非同居個体の生体の組み合わせを弁別させる訓練を行った。弁別獲得後に、新奇な同居・非同居個体の組み合わせを呈示したところ、訓練で獲得した反応が新奇刺激にも転移することが示唆された。更に詳細な検討が必要ではあるが、ラットが同居・非同居個体をカテゴリー的に認知している可能性が示されたと考えられる。この結果を第40回日本動物行動学会大会で発表した。また、上記のオペラント条件づけをより効率よく行うために、コンピュータ制御のオペラント箱を用いた実験系を組み、同様の訓練が可能であることを確かめた。
さらに、同居・非同居認知に関する基礎的知見を収集するために、自由行動下のラット群の行動追跡および行動特性テストを行った。はじめに、同居・非同居個体に対する社会行動が個体の性格特性とどのように関係するのかを探索的に分析した。その結果、個体の新奇物探索傾向が非同居個体に対する接近傾向などと関連する可能性が示され、この成果を日本人間行動進化学会第14回大会で共同発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

まず、ラットが同居・非同居という情報を効率的に処理するためのカテゴリーを持つかを検討するため、T字迷路を用いたオペラント条件づけの予備実験を実施した。ラットが同居・非同居個体をカテゴリー的に認知している可能性を示す予備的な結果が得られ、この成果を国内学会で発表した。しかし、訓練に予定よりも時間を要したため、この成果の国際学会発表、論文投稿などはできなかった。これを踏まえて、訓練をより効率よく行うために、オペラント箱を用いて同様の訓練が可能な実験系を組み、予備実験まで終了した。
また、同居・非同居認知に関する基礎的知見を収集するために、ラット集団の行動追跡および様々な行動特性テストを行った。このデータを探索的に分析し、その成果を国内学会で発表することができた。

今後の研究の推進方策

今後は昨年度に引き続き、ラットが同居・非同居という情報を効率的に処理するためのカテゴリーを持つかを検討するための行動実験を実施し、より多くのデータを取得する。今年度はオペラント箱を用いて、同居・非同居個体の弁別訓練および新奇刺激を用いた転移テストを効率よく進めることを目指す。さらに、同居・非同居カテゴリーの認識にどのような脳領域が関係するのかを検討するために、これらの実験中に活動した脳部位を免疫染色を用いて特定する。
また、同居・非同居認知に関する基礎的知見を収集するために、昨年度取得した自由行動下のラット群の行動追跡および行動特性テスト結果の分析を引き続き行う。具体的には、群内の社会的相互作用の経時変化を分析し、同居・非同居という認識が形成されるまでの時間を推定すること、同居・非同居個体に対する社会行動(接近・回避など)が、どのような行動特性(新奇物探索傾向や不安傾向など)と関連するかを調べることを目標とする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Oxytocin variation and brain region-specific gene expression in a domesticated avian species.2021

    • 著者名/発表者名
      Tobari, Y., Theofanopoulou, C., Mori, C., Sato, Y., Marutani, M., Fujioka, S., Konno, N., Suzuki, K., Furutani, A., Hakataya, S., Yao, C. T., Yang, E. Y., Tsai, C. R., Tang, P. C., Chen, C. F., Boeckx, C., Jarvis, E. D., & Okanoya, K.
    • 雑誌名

      Genes, Brain and Behavior

      巻: 21 ページ: e12780

    • DOI

      10.1111/gbb.12780

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Helping-like behavior of laboratory rats is not modulated by social bonds, but rather associated with preceding interactions, age, and sex.2021

    • 著者名/発表者名
      Hakataya, S., Katsu, N., & Okanoya, K.
    • 学会等名
      20th Biennial Meeting of the International Society for Comparative Psychology
    • 国際学会
  • [学会発表] ラットの社会認知における同居・非同居カテゴリーの検討2021

    • 著者名/発表者名
      博多屋汐美、上條槙子、岡ノ谷一夫
    • 学会等名
      第40回日本動物行動学会大会
  • [学会発表] 新奇物への探索傾向は見知らぬ他者との社会関係構築を予測するか?:ラットにおける探索的分析2021

    • 著者名/発表者名
      勝野吏子、博多屋汐美、外谷弦太、岡ノ谷一夫
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第14回大会

URL: 

公開日: 2022-12-28   更新日: 2023-08-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi