• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

Sleeping Beautyを用いた非連続な発見による分野形成プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0773
配分区分基金
研究機関東京大学

研究代表者

三浦 崇寛  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
キーワードSleeping Beauty / Prince / Altmetrics / 研究評価 / 科学計量学 / Science of science
研究実績の概要

令和5年度は、前年度明らかにしたSleeping beauty, Prince論における指標の検証・評価を受けて、Sleeping beautyをより早く発見するための工学的なアプローチに向けた研究の発展を行った。これまで引用数で議論されてきたSleeping beauty論に、readershipと呼ばれる論文のダウンロード数の観点を初めて加え、革新的な発見が睡眠してしまう理由が、当該研究が着目されていたものの引用に結び付かなかったことによるものであることを初めて示した。本成果は、研究の多様な評価軸を示す取り組みとして横幹連合カンファレンスでの口頭発表に結びついている。本課題を通じて得られた知見は、広く科学における成功のメカニズムの研究へと広がりを持つものであり、Science of science領域のトップ会議であるICSSIやISSIでの口頭発表の他、その研究成果を活かした博士研究は令和5年度の工学系研究科長賞を受賞した。
さらに、本研究成果を通じて得られた、Sleeping beautyから分野が形成されるプロセスと、その睡眠段階の研究者の審美眼の存在の示唆を、Research Intelligenceの活用に向けた取り組みに応用した。日本で初めてとなるScience of science研究会において招待セミナーを行った他、電子情報通信学会ICS-NLC研究会でも招待講演を行うなど、学術における多様な評価軸に関する分析結果を広く研究者コミュニティに伝えており、2023年度の「東京大学統合報告書」においてもコラムの形で紹介された。
総じて本プロジェクトは、Sleeping beautyを科学の多様な時間軸の指標として活用可能であることを示し、その影響力が幅広い分野に及んでいること、その早期発見に向けて引用に先駆ける研究活動指標を活用する重要性を示した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Leiden University(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Leiden University
  • [国際共同研究] Renmin University of China(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Renmin University of China
  • [雑誌論文] Mid-career pitfall of consecutive success in science2024

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Higashide, Takahiro Miura, Yuta Tomokiyo, Kimitaka Asatani, Ichiro Sakata
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.48550/arXiv.2403.05824

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 引用分析における暗黙の仮定との向き合い方 - 論文引用情報を用いた研究の動向とAI ×論文の発展に向けて-2023

    • 著者名/発表者名
      三浦崇寛
    • 雑誌名

      人工知能

      巻: 38 ページ: 384-391

    • DOI

      10.11517/jjsai.38.3_384

  • [学会発表] Research Excellence からResearch Intelligence へ - 学術におけるSleeping beauty の視点から -2023

    • 著者名/発表者名
      三浦崇寛、浅谷公威、坂田一郎
    • 学会等名
      第14回横幹連合コンファレンス
  • [学会発表] Quantitative understanding of knowledge application transition in CSS through citation behavior2023

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Miura, Kimitaka Asatani and Ichiro Sakata
    • 学会等名
      9th International Conference on Computational Social Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Does prince necessarily cite sleeping beauty?2023

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Miura, Kimitaka Asatani and Ichiro Sakata
    • 学会等名
      19th International Conference of the International Society for Scientometrics and Informetrics
    • 国際学会
  • [学会発表] Different hot streaks for twin peaks in academic careers2023

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Miura*, Noriyuki Higashide*, Ichiro Sakata
    • 学会等名
      19th International Conference of the International Society for Scientometrics and Informetrics
    • 国際学会
  • [学会発表] Hot Streaks Occur in Early and Late Career Stages Beyond Random2023

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Miura*, Noriyuki Higashide*, Kimitaka Asatani, Ichiro Sakata
    • 学会等名
      2nd International Conference of Science of Science & Innovation
    • 国際学会
  • [学会発表] How Science Informs International Policy: a Network Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Yurie Iwata, Kimitaka Asatani, Takahiro Miura and Ichiro Sakata
    • 学会等名
      9th International Conference on Computational Social Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of Comprehensive Twitter Follow Networks and Academic Performance2023

    • 著者名/発表者名
      Daiki Miura, Kimitaka Asatani, Takahiro Miura, Ichiro Sakata
    • 学会等名
      2nd International Conference of Science of Science & Innovation
    • 国際学会
  • [学会発表] Science of scienceの進展2023

    • 著者名/発表者名
      三浦崇寛
    • 学会等名
      情報処理学会ICS-NLC 合同研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 研究の新規性をどう測るか2023

    • 著者名/発表者名
      三浦崇寛
    • 学会等名
      第1回Science of science研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi