• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

哺乳類ミトコンドリアにおける leaderless mRNA 翻訳開始機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0846
配分区分基金
研究機関東京大学

研究代表者

LEE MUHOON  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
キーワード哺乳類ミトコンドリア / 翻訳開始 / 無細胞翻訳系
研究実績の概要

正常なタンパク質を合成するためには、翻訳を始める開始段階で開始コドン、開始tRNAを正確に選別することが要求される。本研究では、再構成型哺乳類ミトコンドリア翻訳系を用いて原核生物翻訳開始機構で開始コドン、開始tRNA選別を担当する翻訳開始因子IF3の哺乳類ミトコンドリアホモログ、IF3mtにおける哺乳類ミトコンドリアでの開始コドン、開始tRNAの選別機構の解明を目指した。
昨年度では、哺乳類ミトコンドリア特異な開始tRNA選別機構およびnon-AUG開始コドン使用へのIF3mt特異な末端延長領域の役割を明らかにした。
本年度では、IF3mtの末端延長領域や開始コドン選別に関わっているCTD motifによる哺乳類ミトコンドリア特異なleaderless mRNAやnon-AUG開始コドン使用への効果を調べた。IF3mtの大腸菌型変異体と大腸菌IF3の哺乳類ミトコンドリア型変異体を作製して、再構成型大腸菌あるいは哺乳類ミトコンドリア翻訳系でその効果を比較した結果、哺乳類ミトコンドリアの特徴を持つと大腸菌の翻訳系でもleaderless mRNAやnon-AUG開始コドン使用が解除され、逆の場合はnon-AUG開始コドン使用が抑制されることが示唆され、IF3mt特異な特徴がleaderless mRNAやnon-AUG開始コドン使用に関わっていることが示唆された。
現在、これらの知見を活かして哺乳類ミトコンドリア翻訳開始複合体の構造解析も進めていて、今後哺乳類ミトコンドリア特異なleaderless mRNAやnon-AUG開始コドン使用機構が明らかになることを期待している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Reconstitution of mammalian mitochondrial translation system capable of long polypeptide synthesis2023

    • 著者名/発表者名
      Muhoon Lee, Nono Takeuchi-Tomita
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 2661 ページ: 233-255

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-3171-3_14

    • 査読あり
  • [学会発表] 再構成型哺乳類ミトコンドリア翻訳系を用いた翻訳終結機構解析2024

    • 著者名/発表者名
      李茂訓, 張雨桐, 黄睿媛, 富田(竹内)野乃
    • 学会等名
      第18回無細胞生命科学研究会
  • [学会発表] Mechanism of translation termination and ribosome rescue in mammalian mitochondria2023

    • 著者名/発表者名
      Muhoon Lee, Yutong Zhang, Ruiyuan Huang, Nono Takeuchi-Tomita
    • 学会等名
      第24回日本RNA学会
  • [学会発表] Structure mechanism of the specific 5-formyl cytidine modification of tRNA in the process of mitochondrial translation2023

    • 著者名/発表者名
      Yuzhu Wang, Muhoon Lee, Hanako Murayama, Yuzuru Itoh, Osamu Nureki, Nono Takeuchi-Tomita
    • 学会等名
      第24回日本RNA学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi