• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

がん遺伝子DEKによるクロマチン構造への影響とその制御法の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0871
配分区分基金
研究機関東京大学

研究代表者

越後谷 健太  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
キーワードクロマチン / ヌクレオソーム / クライオ電子顕微鏡 / 構造解析 / がん遺伝子
研究実績の概要

本研究の目的は、がん遺伝子タンパク質DEKのクロマチン結合メカニズムの解明と、DEKの結合がクロマチン構造に与える影響の解明およびその制御法の開発である。クロマチン結合因子であるDEKはさまざまな核内プロセスに関与しているが、その機能メカニズムは不明である。本研究では、ヌクレオソームとDEKの複合体についてクライオ電子顕微鏡を用いた構造解析を行い、DEKのクロマチン結合様式を解明した。さらに、DEKの結合が高次クロマチン構造に与える影響を解明するために、ポリヌクレオソームとDEKの複合体について構造生物学および生化学的解析を行った。
昨年度の研究結果から、DEK-ヌクレオソーム複合体の立体構造中でDEKのヌクレオソーム結合に重要だと思われるアミノ酸をいくつか選び出した。本年度は、これらのアミノ酸を変異させたDEKとヌクレオソームとの結合試験を行い、変異体DEKのヌクレオソーム結合機能を評価した。この変異体解析によって、DEKのヌクレオソーム結合にはリンカーDNAおよびヒストン表面の酸性領域との相互作用が重要であることが明らかとなった。また、DEKの結合による高次クロマチン構造への影響を明らかにするために、ポリヌクレオソームとDEKの複合体を調製し、原子間力顕微鏡を用いた構造解析を行った結果、DEKの結合によってポリヌクレオソームの構造が凝縮することが明らかとなった。以上の結果を踏まえ、DEKによるクロマチン構造制御のメカニズムについて、学会での発表を行った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Structural and genomic analyses of chromatin binding by DEK2023

    • 著者名/発表者名
      Echigoya, K., Kujirai, T., Kishi, Y., Saeki, M., Ito, T., Kato, J., Negishi, L., Kimura, H., Masumoto, H., Takizawa, Y., Gotoh, Y. & Kurumizaka, H.
    • 学会等名
      第46回分子生物学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi