• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

半導体光フェーズドアレイによる高分解三次元イメージング手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0885
配分区分基金
研究機関東京大学

研究代表者

小松 憲人  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
キーワードメタサーフェス / コヒーレント受信器 / ナノフォトニクス
研究実績の概要

本研究では光フェーズドアレイの活用を中心に当初検討を進めたが、その過程で同様の光波面制御素子である誘電体メタサーフェスが有用であると明らかになり、方針を転換して研究を推し進めた。メタサーフェスは2次元平面内の偏波、位相を任意に制御できる垂直入射型素子で、レンズやホログラフィといったイメージング分野を中心に広く研究が行われている。私はメタサーフェスの光通信応用に着目し、前年度までにコンパクトかつ空間多重化に対してスケーラブルな偏波多重コヒーレント受信器を提案し、設計・作製したメタサーフェスの基礎特性を評価した。
本年度はまず作製したメタサーフェスを用いてコヒーレント受信器を構築し、伝送実証を行った。マルチコアファイバを用いた空間多重伝送として、4個のコアからの信号を1枚のメタサーフェスで同時に受信することに成功した。これはマルチコアファイバからの偏波多重信号を同時に受信した初めての実証である。この成果は光通信分野のトップカンファレンスの一つECOC (European Conference on Optical Communications)の最難関セッション(ポストデッドラインセッション)に採択され、口頭発表した。
さらに、メタサーフェスの高い偏波変換性能を最大限活用した、局部発信器(LO: local oscillator)の偏波状態に依存しないコヒーレント受信器を初めて提案し、実証した。理論的な解析により、LO偏波状態に受信感度が依存しない受信器が構成可能であること、さらにメタサーフェス1枚で実現可能なことを初めて明らかにし、作製したメタサーフェスを用いて実験的に示した。こちらも光通信のトップカンファレンスOFC (Optical Fiber Communications Conference)のポストデッドラインセッションに採択され、口頭発表した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Scalable Multi-Core Dual-Polarization Coherent Receiver Using a Metasurface Optical Hybrid2024

    • 著者名/発表者名
      Komatsu Kento、Soma Go、Ishimura Shota、Takahashi Hidenori、Tsuritani Takehiro、Suzuki Masatoshi、Nakano Yoshiaki、Tanemura Takuo
    • 雑誌名

      Journal of Lightwave Technology

      巻: - ページ: 1~10

    • DOI

      10.1109/JLT.2024.3374336

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大規模InP集積光フェーズドアレーの作製と実証2024

    • 著者名/発表者名
      小松 憲人、中野 義昭、種村 拓夫
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 C

      巻: J107-C ページ: 68~76

    • DOI

      10.14923/transelej.2023JCI0008

    • 査読あり
  • [学会発表] Metasurface-based coherent receiver insensitive to LO polarization2024

    • 著者名/発表者名
      Kento Komatsu, Shota Ishimura, Chun Ren, Go Soma, Hidenori Takahashi, Takehiro Tsuritani, Masatoshi Suzuki, Yoshiaki Nakano, Takuo Tanemura
    • 学会等名
      Optical Fiber Communication Conference (OFC)
    • 国際学会
  • [学会発表] FIFO-free 4-core dual-polarization optical hybrid using a single dielectric metasurface2023

    • 著者名/発表者名
      Kento Komatsu, Go Soma, Shota Ishimura, Hidenori Takahashi, Takehiro Tsuritani, Masatoshi Suzuki, Yoshiaki Nakano, Takuo Tanemura
    • 学会等名
      European Conference on Optical Communications (ECOC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Surface-normal dual-polarization coherent receiver using dielectric metasurface2023

    • 著者名/発表者名
      Kento Komatsu, Go Soma, Keigo Mizukami, Shota Ishimura, Hidenori Takahashi, Masatoshi Suzuki, Yoshiaki Nakano, Takuo Tanemura
    • 学会等名
      Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO)
    • 国際学会
  • [学会発表] メタサーフェスによるLO偏波無依存コヒーレント受信器2023

    • 著者名/発表者名
      小松憲人, 石村昇太, 任淳, 相馬豪, 高橋英憲, 釣谷剛宏, 鈴木正敏, 中野義昭, 種村拓夫
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
  • [学会発表] [特別招待講演]誘電体メタサーフェスを用いた4コア偏波多重光ハイブリッドの実証2023

    • 著者名/発表者名
      小松憲人, 相馬豪, 石村昇太, 高橋英憲, 釣谷剛宏, 鈴木正敏, 中野義昭, 種村拓夫
    • 学会等名
      電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Surface-normal multi-core coherent receiver based on dielectric metasurface2023

    • 著者名/発表者名
      Kento Komatsu, Go Soma, Yoshiaki Nakano, Takuo Tanemura
    • 学会等名
      The University of Tokyo & Tsinghua University the 8th Joint Symposium 2023
  • [学会発表] メタサーフェスによる空間・偏波多重コヒーレント受信器の実証2023

    • 著者名/発表者名
      小松憲人, 相馬豪, 石村昇太, 高橋英憲, 釣谷剛宏, 鈴木正敏, 中野義昭, 種村拓夫
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
  • [学会発表] メタサーフェスを用いた垂直入射型コヒーレント受信器2023

    • 著者名/発表者名
      小松憲人, 相馬豪, 中野義昭, 種村拓夫
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「光がもたらす未来社会~ICOの新たな発展に向けて~」
  • [産業財産権] コヒーレント光受信器2024

    • 発明者名
      小松憲人, 種村拓夫, 相馬豪
    • 権利者名
      小松憲人, 種村拓夫, 相馬豪
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2024-025015
  • [産業財産権] 光学デバイス,受信モジュール及びコヒーレント受信器2023

    • 発明者名
      相馬豪, 種村拓夫, 小松憲人
    • 権利者名
      相馬豪, 種村拓夫, 小松憲人
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-215158

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi