• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

地震速報のためのねじれ振り子型重力勾配計の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22J21087
配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

大島 由佳  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2022-04-22 – 2025-03-31
キーワード地震速報 / 重力勾配計 / 精密測定
研究実績の概要

本研究の目的は、より早い地震速報に向けた重力場変動検出システムの構築である。地震の断層破壊による重力場変動は光速で伝搬するため、地震波を検出する現在の手法に比べて15秒程度早く警報を出すことができる。目的を達成するために、ねじれ振り子型重力勾配計TOBAを開発し 、0.1 Hzにおいて10の-15乗 /√Hzの感度を実現する。この感度は0.1 Hz付近の周波数帯での世界最高感度に相当する。具体的には、角度センサ、低温ねじれ振り子、能動防振系を開発し、雑音を十分に低減してTOBAの設計感度を実現する。当該年度は、重力勾配計TOBAの開発を以下のように行った。
①結合光共振器を用いた角度センサの原理実証
結合光共振器を用いた角度センサの原理実証実験を行い、共振器長の制御手法の確立に成功した。一方で、主共振器の共振器長変動が補助共振器に伝達してしまい、制御が十分安定でないという課題が残っていた。当該年度は、主共振器を構成する鏡を振り子で懸架するセットアップに変更し、高周波数帯における主共振器の共振器長変動を低減して制御の安定化をはかった。
②常温下でのねじれ振り子の開発
TOBAの最終的な構成は低温ねじれ振り子であるが、まずは簡略化した構成のねじれ振り子を常温下で運転し、設計の問題点の洗い出しを行う。振り子のねじれ回転を、2本の光共振器の差動変動から読み取る。当該年度は、試験マス・光学ベンチの設計、光共振器のパラメータ設計、光学部品の購入を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年度からの課題であった結合光共振器の制御の安定性の課題解決に目処をつけ、常温下でのねじれ振り子の開発に着手することができたため。

今後の研究の推進方策

今年度は、結合光共振器を安定な制御状態で運転し、信号強度の定量的な評価を行って原理実証を完了する。また、常温下でのねじれ振り子の設計を完了し、構築を行う。光共振器による角度読み取りを実現して、翌年度に計画している低温での運転に向けて設計の問題点を洗い出す。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Wavefront Sensing with a Coupled Cavity for Torsion-Bar Antenna2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka Oshima
    • 学会等名
      GRAvitational-wave Science&technology Symposium 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Angular Measurement with a Coupled Cavity for Torsion-Bar Antenna2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka Oshima
    • 学会等名
      KAGRA Future Working Group 2nd open meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Torsion-Bar Antenna for Early Earthquake Alert2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka Oshima
    • 学会等名
      The 5th International Forum on Quantum Metrology and Sensing
    • 国際学会
  • [学会発表] First Results of Axion Dark Matter Search with DANCE2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka Oshima
    • 学会等名
      FY2022 "What is dark matter? - Comprehensive study of the huge discovery space in dark matter"
    • 国際学会
  • [学会発表] First Results of DANCE from Long-Term Observation2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka Oshima
    • 学会等名
      Workshop on Very Light Dark Matter 2023
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ねじれ振り子型重力波検出器TOBA(Phase-III)の開発(34)2022

    • 著者名/発表者名
      大島由佳
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [学会発表] ねじれ振り子型重力波検出器TOBA(Phase-III)の開発(37):ねじれ振り子と読み取り光学系の開発2022

    • 著者名/発表者名
      大島由佳
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] Angular Signal Amplification with a Coupled Cavity for Torsion-Bar Antenna2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka Oshima
    • 学会等名
      Gravitational Wave Advanced Detector Workshop 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Torsion-Bar Antenna for Low-Frequency Gravity Gradient Observation2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka Oshima
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Trans-Scale Quantum Science
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi