• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

観測に基づいた大質量星形成モデルの構築:コアの質量獲得過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22J21529
配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

森井 嘉穂  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2022-04-22 – 2025-03-31
キーワード星形成 / 大質量星形成 / 赤外線暗黒星雲 / 分子雲コア
研究実績の概要

太陽の8倍以上の質量をもつ大質量星の形成過程を明らかにするため、赤外線で暗いガス雲(赤外線暗黒星雲)の高空間分解能観測のデータ解析を行なった。今年度は主に三つ研究を行なった。一つはダスト粒子の熱放射の観測から、星を形成すると期待されるガス塊を同定し、その質量や空間分布を調べたものである。査読論文としてAstrophysical Journalに投稿し2023年4月に受理された。二つ目として、分子からの放射を解析することで、高密度ガス塊で星形成活動がすでに始まっている兆候を検出し、進化段階の分類や重力不安定性の調査を行なった。三つ目の研究として、見積もったガス塊の質量と空間分布を用いて、どのようにしてガス塊ができたのか、分裂の過程を調べ、質量分布を作成し、より進化の進んだ段階や太陽近傍の星形成領域との比較を行うことで、大質量星形成初期段階のガス塊の特徴づけを行なった。
本研究は、赤外線暗黒星雲のサーベイ観測を通して、大質量星形成超初期段階にあるガス塊の特徴を調べ、大質量星形成シナリオを観測的に構築することを目的としたものである。今年度の研究は、ガス塊の性質を調べる上で不可欠な過程であり、今後、本解析の結果をより議論し、査読論文としてまとめることで、大量のサンプルを用いた、大質量星形成の初期条件の制約につながると期待される。
特に、分裂に関しては、本観測からガス塊は、先行研究で示されていたような、母体ガス雲で乱流が支配的である場合に期待される質量やガス塊間距離よりも小さい質量やガス塊間距離をもつことを明らかにした。それらは熱的な分子ガスの運動と重力のバランスから予想されるもの程度であり、大質量星形成初期段階のガス塊の形成に関する性質を、これまでよりも多くのサンプルから提案する結果である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

分子輝線データの画像化を行い、複数の輝線の検出や星形成活動の検出の有無を調べ、重力的不安定性の調査、分裂過程や質量関数の作成を行なった。予定していた計画よりも順調に進んでいる。昨年度は米国の研究機関に4ヶ月滞在し、共同研究者のもとで集中して解析を行なったことが進捗に大きく貢献したと考える。しかし、不確定性の見積りなどより細かい確認を行う必要があるため、今年度も引き続きこれらのデータの解析や議論を深め、査読論文として投稿することを目指す。

今後の研究の推進方策

昨年度までの解析により、大質量星形成初期段階のガス塊の分布や質量分布について明らかになってきた。今年度は、それらの解析の不確定性の見積りをしながら、査読論文としての投稿を目指し、さらにはより進化の進んだ大質量星形成領域の研究との比較も行う予定である。具体的には、進化段階の分類を踏まえた上での、重力不安定性とガス塊の進化の関係、コアの質量分布の進化などを明らかにしたいと考えている。大量のサンプルを用いた本研究により、初期段階の中でのガス塊の進化の議論が可能になると期待される。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Center for Astrophysics/Green Bank Observatory(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Center for Astrophysics/Green Bank Observatory
  • [国際共同研究] INAF(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      INAF
  • [国際共同研究] Max Planck Institute for Astronomy(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max Planck Institute for Astronomy
  • [国際共同研究] Shanghai Astronomical Observatory(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Shanghai Astronomical Observatory
  • [国際共同研究] Universidad de Chile(チリ)

    • 国名
      チリ
    • 外国機関名
      Universidad de Chile
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      2
  • [雑誌論文] Evidence of high-mass star formation through multi-scale mass accretion in hub-filament-system clouds2023

    • 著者名/発表者名
      Liu Hong-Li、Tej Anandmayee、Liu Tie、Sanhueza Patricio、Qin Shengli、He Jinhua、Goldsmith Paul F、Garay Guido、Pan Sirong、Morii Kaho、Li Shanghuo、Stutz Amelia、Tatematsu Ken’ichi、Xu Feng-Wei、Bronfman Leonardo、Saha Anindya、Issac Namitha、Baug Tapas、他15名
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 47 ページ: 00-00

    • DOI

      10.1093/mnras/stad047

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The ALMA Survey of 70 μm Dark High-mass Clumps in Early Stages (ASHES). VII. Chemistry of Embedded Dense Cores2022

    • 著者名/発表者名
      Li Shanghuo、Sanhueza Patricio、Lu Xing、Lee Chang Won、Zhang Qizhou、Bovino Stefano、Sabatini Giovanni、Liu Tie、Kim Kee-Tae、Morii Kaho、Tafoya Daniel、Tatematsu Ken’ichi、Sakai Takeshi、Wang Junzhi、Li Fei、Silva Andrea、Izumi Natsuko、Allingham David
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 939 ページ: 102~102

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac94d4

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Core Population and Kinematics of a Massive Clump at Early Stages: An Atacama Large Millimeter/submillimeter Array View2022

    • 著者名/発表者名
      Redaelli Elena、Bovino Stefano、Sanhueza Patricio、Morii Kaho、Sabatini Giovanni、Caselli Paola、Giannetti Andrea、Li Shanghuo
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 936 ページ: 169~169

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac85b4

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The ALMA Survey of 70 μm Dark High-mass Clumps in Early Stages (ASHES). VI. The Core-scale CO Depletion2022

    • 著者名/発表者名
      Sabatini Giovanni、Bovino Stefano、Sanhueza Patricio、Morii Kaho、Li Shanghuo、Redaelli Elena、Zhang Qizhou、Lu Xing、Feng Siyi、Tafoya Daniel、Izumi Natsuko、Sakai Takeshi、Tatematsu Ken’ichi、Allingham David
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 936 ページ: 80~80

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac83aa

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Defining the initial conditions of high-mass star formation with ALMA2023

    • 著者名/発表者名
      Kaho Morii, Patricio Sanhueza, Fumitaka Nakamura, and Zhang Qizhou
    • 学会等名
      East-Asian ALMA Science Workshop 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Core evolution in 70 μm-dark high-mass clumps2023

    • 著者名/発表者名
      Kaho Morii, Fumitaka Nakamura, Patricio Sanhueza, Zhang Qizhou, Tatematsu Ken'ichi, and Takeshi Sakai
    • 学会等名
      日本天文学会2023年春季年会
  • [学会発表] Defining the initial condition of high-mass star formation by observations2023

    • 著者名/発表者名
      Kaho Morii
    • 学会等名
      FoPM Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] The most massive cores in the 70 μm-dark massive clumps2022

    • 著者名/発表者名
      Kaho Morii, Fumitaka Nakamura, Patricio Sanhueza, Tatematsu Ken'ichi, Satoshi Ohashi, and Takeshi Sakai
    • 学会等名
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [学会発表] Early fragmentation of 70 μm-dark IRDCs: Observational test for high-mass star formation scenarios2022

    • 著者名/発表者名
      Kaho Morii, Fumitaka Nakamura, and Patricio Sanhueza
    • 学会等名
      STAR FORMATION IN DIFFERENT ENVIRONMENTS 2022
    • 国際学会
  • [備考] ホームページ

    • URL

      https://kahomorii.github.io/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi