• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

危機言語の復興に向けたアクションリサーチ

研究課題

研究課題/領域番号 20J40023
配分区分補助金
研究機関東京外国語大学

研究代表者

横山 晶子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 特別研究員(RPD)

研究期間 (年度) 2020-07-01 – 2024-03-31
キーワード危機言語 / 言語記述 / 言語復興 / 方言 / 琉球諸語 / 沖永良部
研究実績の概要

本研究の目的は、第一に、琉球諸島沖永良部島を舞台に、危機言語の持続可能な言語継承の環境を構築することである。第二に、様々な地域の実践者が、地域に適した取り組みを構想できる仕組みを整えることである。これらの目的を達成するために、①言語記録・教材の蓄積、②地域での人材育成、③各地の言語復興活動のデータを元にした、言語復興教材の制作に取り組む。
本年度は、①言語記録・教材の蓄積のため、一般向けの言語教材『0から学べる島むに読本』を出版し、隔週で解説動画を配信した。また、英語の文法記述書出版に向け、執筆を続けている。(2)言語記録者・継承者の育成事業として、調査地の公民館講座にて、月1回の市民科学者育成講座を実施した。受講者の録音したデータを国立国語研究所の危機言語データベースで公開し、講座の過程や成果を、琉球諸語研究会等で発表した。(3)言語復興について考える教材について、参加者が能動的な言語復興の行動を構想するロールプレイング「言語復興RPG」を制作し、文化庁主催の危機言語サミットのワークショップで実践した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、(1)一般向けの言語教材『0から学べる島むに読本』の制作・出版と、隔週で解説動画配信、(2)公民館講座にて、月1回の市民科学者育成講座実施と、録音データの公開、(3)言語復興について能動的に考える教材:「言語復興RPG」の制作と、文化庁主催の危機言語サミットのワークショップで実践、という成果があり、研究計画は順調に進捗したと考えている。

今後の研究の推進方策

今後は、研究期間の残りが3か月であるため、以下の点に取り組む。
(1)言語記述・記録の蓄積:英文の文法記述書の出版に向け、執筆を進める。また、昨年出版した『0から学べる島むに読本』の解説動画の収録を続ける。
(2)言語記録者・継承者の育成:危機言語コミュニティに、言語を記録する人、言語を教える人を育成するため、昨年に引き続き「しまむに教室(方言教室)」をオンラインにて実施する。
(2)言語クロスロード教材の公開:昨年度末に、地域に適した取り組みを能動的に構想するための「クロスロード」(カードゲーム式の教材)を制作し、危機言語サミットでワークショップを行った。本年度は、この教材を公開し、様々な地域で使用できる体制を整える。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 沖永良部島和泊町国頭方言の存在動詞「ある」「ない」2023

    • 著者名/発表者名
      横山晶子
    • 雑誌名

      シマジマのしまくとぅば4 令和4年度 消滅の危機にある方言の記録作成 および啓発事業

      巻: 4 ページ: 40-49

  • [学会発表] しまむに(北琉球沖永良部語)の言語復興活動2022

    • 著者名/発表者名
      横山晶子
    • 学会等名
      日本島嶼学会
  • [学会発表] 協議「島ムニ継承の取組を家庭に」2022

    • 著者名/発表者名
      石原昌英、横山晶子、前田ゆり香、勝間千津子、前田悠羽
    • 学会等名
      危機言語サミット
    • 招待講演
  • [学会発表] ワークショップ「危機言語継承RPG(ロール・プレイング・ゲーム)」2022

    • 著者名/発表者名
      横山晶子
    • 学会等名
      危機言語サミット
  • [図書] 0から学べる島むに読本2022

    • 著者名/発表者名
      横山晶子
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4823411588
  • [備考] 0から学べる島むに読本

    • URL

      https://sites.google.com/view/shimamuni-dokuhon/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi