• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

炭素炭素二重置換同位体分子計測による新しいバイオマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21J22057
配分区分補助金
研究機関東京工業大学

研究代表者

田口 宏大  東京工業大学, 理学院, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2024-03-31
キーワード同位体分子 / 炭化水素 / 安定同位体 / 二重置換同位体分子 / エタン / Isotopologues / Clumped
研究実績の概要

二重置換同位体分子とは、エタンの場合、二つある炭素がともに存在度の低い13C同位体である分子(13C2H6)である。二重置換の度合い(二重置換度)は炭素の13C存在度(約1%)から統計的に予測が可能(約0.01%)であるが、天然の分子の二重置換度は、C-C結合の形成または乖離の際の同位体分別によって統計予測からわずかにズレる。本研究は、無機的な炭化水素合成の際に二重置換度が統計的存在度と比べて過少となることを見出し、それを用いて生物由来炭化水素と区別が可能であることを示した。この成果はNature Communications誌に受理され、掲載された(Taguchi et al., 2022)。
一方、熱分解過程で生じる炭化水素の同位体分子的特徴を明らかにするために1年以上に及ぶ有機物熱分解実験を行っている。現時点でのデータにもとづけば、熱分解起源炭化水素の二重置換度は、分解前の前駆体分子の二重置換度を反映しており、その同位体分子的特徴は熱分解過程によって有意に変化しないことを見出している。これは、天然の炭化水素の由来を二重置換度を用いて判別することに重要な根拠を与えるものである。
JAMSTECの調査船「かいめい」でマリアナ島弧に位置するアステソル蛇紋岩海山と南チャモロ蛇紋岩海山の調査をした。一般に、蛇紋岩化反応に伴って炭化水素が無機的に生成すると考えられており、その化学過程・形成過程を開発した同位体分子計測を用いて調査する。採取した試料は、ただちにGC-FIDを用いてLHC濃度を定量し、同位体分子分析に十分な量が含まれるかを判定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初予定していたエタンの合成実験に取り組んだ結果、本研究の目的であった二重置換同位体分子のバイオマーカーとしての有用性が明らかになった。この成果は査読付き国際学術誌に受理された(Taguchi et al., 2022 Nature Communications)。さらに、前年度から進めている熱分解実験に加えて、湧出する炭化水素が非生物起源である可能性の高いガスの採取を行った。具体的には、マリアナ島弧に位置するアステソル蛇紋岩海山と南チャモロ蛇紋岩海山おいて気体成分を採取できた。本研究の目的達成に資する試料を獲得できた。

今後の研究の推進方策

これまでに実験・観測・分析という本研究の骨格となる作業を一通り進めることが出来ている。今後は、熱分解実験で生成した炭化水素の同位体組成の分析と解析を進めるとともに、マリアナ島弧の蛇紋岩水系から採取したガス試料の分析を進める。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Low 13C-13C abundances in abiotic ethane2022

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Koudai、Gilbert Alexis、Sherwood Lollar Barbara、Giunta Thomas、Boreham Christopher J.、Liu Qi、Horita Juske、Ueno Yuichiro
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 ページ: 5790

    • DOI

      10.1038/s41467-022-33538-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hydrocarbon Cycling in the Tokamachi Mud Volcano (Japan): Insights from Isotopologue and Metataxonomic Analyses2022

    • 著者名/発表者名
      Gilbert Alexis、Nakagawa Mayuko、Taguchi Koudai、Zhang Naizhong、Nishida Akifumi、Yoshida Naohiro
    • 雑誌名

      Microorganisms

      巻: 10 ページ: 1417

    • DOI

      10.3390/microorganisms10071417

    • 査読あり
  • [学会発表] 同位体分子分析によるエタン分解微生物の検出2022

    • 著者名/発表者名
      田口宏大
    • 学会等名
      地球化学会
  • [備考] 生命由来の有機分子を見分ける新手法を開発

    • URL

      https://www.titech.ac.jp/news/2022/065170

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi