• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

DNA機能性流体の液滴生成と集積化のための統合型マイクロ流路の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22J00940
配分区分補助金
研究機関東京工業大学

研究代表者

鵜殿 寛岳  東京工業大学, 情報理工学院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2022-04-22 – 2025-03-31
キーワードDNAナノテクノロジー / 液液相分離 / マイクロ流体デバイス / 人工細胞
研究実績の概要

1つ目は、従来から取り組んでいる光制御DNA液滴の論文投稿である。DNAに挿入した光異性体化合物アゾベンゼンが、光の波長に応じてDNA相補鎖同士を結合・分離させることが知られている。研究員は、アゾベンゼンを、DNA液滴を構成する粘着末端に挿入することで、液滴の相変化を光制御できることを示していた。この成果を、国際的な評価が高い一般誌に投稿し、約半年にわたる長期の査読の後、修正投稿可の決定を得た。2つ目は、この光制御DNA液滴が連続的な可視光の照射のもとで自発的な運動・変形・分裂をする挙動の研究である。研究員が偶然発見したこの現象により、生物由来のモータータンパク質を使用した従来のアクティブ流体とは異なり、完全に人工合成されたDNAとアゾベンゼンだけで、生命のような振る舞いを再現できる可能性が示された。物理的なメカニズムを含めてまだ解明すべき点が多い。令和4年度において、研究員は、波長依存性、配列依存性、アゾベンゼン挿入位置依存性など網羅的に調べた。3つ目は、DNA液滴に関する総説の執筆である。研究員が取り組んでいる光制御DNA液滴の土台となるDNA液滴は、近年特にさかんに研究が行われている。研究員は、先行研究をまとめるだけでなく、今後の課題、広い視野での今後の研究の方向性などを議論して、生物学、生物工学に関する国際的な専門誌に投稿し、掲載決定の判断を得た。総説はエディターより高評価を得て、雑誌の表紙を飾った。4つ目は、水水系の液滴を生成するマイクロ流路の作製である。研究員が着目した液滴生成手法は、流路のジオメトリが急激に変化するように設計する必要があり、2段階でマスク露光をする必要があった。SU8を用いてこの2段階露光の試作を提携先の研究室の設備を用いて行った。精度に問題があったものの、流路デザインの工夫をする上で有用な指針を得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

投稿論文の査読期間が半年近くかかり,予想より大幅に遅れたため,予定していた研究スケジュールの見直しを迫られた.また,DNA液滴の自発的な運動を偶然に発見したため,こちらの研究を急遽すすめることになった.

今後の研究の推進方策

修正決定を受けた論文の修正投稿に全力を尽くす.エディターが指定した追加実験を完了させる.DNA液滴の自発的な運動に関する物理的なメカニズムを詳細に調べる.競合するグループが同じ現象を発見する可能性があるため,優先的に取り組む.マイクロ流体デバイスの開発については,二重露光の精度に大きな課題があることが判明したため,申請書に記載した研究計画の修正・見直しも含めて,引き続き開発を行う.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] DNA Droplets: Intelligent, Dynamic Fluid2022

    • 著者名/発表者名
      Udono Hirotake、Gong Jing、Sato Yusuke、Takinoue Masahiro
    • 雑誌名

      Advanced Biology

      巻: 7 ページ: 2200180~2200180

    • DOI

      10.1002/adbi.202200180

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Remotely controllable DNA microflow2022

    • 著者名/発表者名
      H. Udono, S. M. Nomura, M. Takinoue
    • 学会等名
      The 26th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • 国際学会
  • [学会発表] 光応答能を持つDNA液滴のマイクロ流れ2022

    • 著者名/発表者名
      鵜殿寛岳,野村M慎一郎,瀧ノ上正浩
    • 学会等名
      第8回サイボウニクス研究会
  • [学会発表] 光制御によるDNA液滴の『ゲル-液』相転移ダイナミクスで駆動するマイクロ流れ2022

    • 著者名/発表者名
      鵜殿寛岳,野村M慎一郎,瀧ノ上正浩
    • 学会等名
      第6回分子ロボティクス年次大会
  • [学会発表] 遠隔操作が可能なDNA流体のマイクロ流制御2022

    • 著者名/発表者名
      鵜殿寛岳,野村M慎一郎,瀧ノ上正浩
    • 学会等名
      第60回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] DNA流体の『ゲル-液』相転移ダイナミクスにより駆動されるマイクロ流れ遠隔操作2022

    • 著者名/発表者名
      鵜殿寛岳,野村M慎一郎,瀧ノ上正浩
    • 学会等名
      生物物理学会サブグループ人工細胞&分子ロボティクス第3回研究会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi