• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

蛍光性ラジカル前駆体を分子プローブとする高分子の力学的分子鎖切断解析

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ1333
配分区分基金
研究機関東京工業大学

研究代表者

山本 拓実  東京工業大学, 物質理工学院, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
キーワード高分子 / メカノケミストリー / 蛍光分子プローブ / 電子スピン共鳴 / 計算化学 / エラストマー / メカノラジカル / 分子鎖切断
研究実績の概要

高分子は曲げや圧縮、超音波などの力学的な刺激によって分子鎖が切断され、メカノラジカルと呼ばれる反応活性なラジカル種を生成し劣化する。本研究では、高分子の力学的刺激による劣化現象の詳細な調査実現にあたり、蛍光性ラジカル前駆体であるジアリールアセトニトリル(DAAN)を分子プローブに用いた新たなメカノラジカル検出手法の確立を目的に研究を行っている。
昨年度までに、20種類を超える分子プローブの設計に成功しており、実験化学と計算化学を組み合わせてメカノラジカル検出能やDAANラジカルの蛍光波長の制御に成功してきた。本年度はそれらに関する研究成果を論文としてまとめ、Polymer Chemistry誌およびRSC Mechanochemistry誌に掲載された。
これまでの研究では粉末状態の試料を分析対象としてきたが、本年度は、より実材料に近いエラストマーフィルム内部で発生するメカノラジカルの可視化にも取り組んだ。具体的には、エラストマー内部で多量のメカノラジカルが発生していることが想定されるダブルネットワーク(DN)エラストマーに着目し研究を行った。一般的な方法で合成されたDNエラストマーをDAAN誘導体の飽和溶液で膨潤させたのちに収縮させ、力学物性に影響を与えることなくエラストマー内にDAAN誘導体を添加した。DAANを添加したDNエラストマーの引張試験を行い、DNエラストマー内部では歪み硬化領域付近からネットワークの切断が生じ始めることが示唆された。本研究によって、エラストマー内部で生じる分子鎖切断を可視化するための簡便かつ汎用性の高い手法の考案に成功した。この研究成果は、RSC Mechanochemistry誌に掲載され、Outside Back coverに選ばれたほか、Hot articleに選出され英国王立化学会のブログや動画共有プラットフォームにて紹介された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Visualization of mechanochemical polymer-chain scission in double-network elastomers using a radical-transfer-type fluorescent molecular probe2024

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Takumi、Takahashi Akira、Otsuka Hideyuki
    • 雑誌名

      RSC Mechanochemistry

      巻: 1 ページ: 63~68

    • DOI

      10.1039/d3mr00016h

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Diverse metastable diarylacetonitrile radicals generated by polymer mechanochemistry2024

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Takumi、Aoki Daisuke、Mikami Koichiro、Otsuka Hideyuki
    • 雑誌名

      RSC Mechanochemistry

      巻: 1 ページ: -

    • DOI

      10.1039/d3mr00031a

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficient detection of polymeric mechanoradicals<i>via</i>fluorescent molecular probes stabilized by steric hindrance2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Takumi、Otsuka Hideyuki
    • 雑誌名

      Polymer Chemistry

      巻: 14 ページ: 2464~2468

    • DOI

      10.1039/D3PY00296A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanochromic polymers based on radical-type dynamic covalent chemistry2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Takumi、Takahashi Akira、Otsuka Hideyuki
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 97 ページ: -

    • DOI

      10.1093/bulcsj/uoad004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 蛍光性分子プローブを利用したネットワークポリマー中で生じる分子鎖切断の可視化2024

    • 著者名/発表者名
      山本拓実, 高橋明, 大塚英幸
    • 学会等名
      精密ネットワークポリマー研究会 第17回若手シンポジウム
  • [学会発表] 連鎖移動型蛍光分子プローブを利用したエラストマー中で生じる分子鎖切断の可視化2023

    • 著者名/発表者名
      山本拓実, 高橋明, 大塚英幸
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
  • [学会発表] 高分子メカノケミカル反応により発生する蛍光ラジカルの構造物性相関2023

    • 著者名/発表者名
      山本拓実, 大塚英幸
    • 学会等名
      第72回高分子年次大会
  • [学会発表] Fluorescent radical precursors for detecting polymeric mechanoradicals2023

    • 著者名/発表者名
      Takumi Yamamoto, Hideyuki Otsuka
    • 学会等名
      第9回野依フォーラム若手育成塾
  • [学会発表] 高分子メカノケミカル反応により発生する準安定蛍光ラジカルの構造物性相関2023

    • 著者名/発表者名
      山本拓実, 高橋明, 大塚英幸
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
  • [学会発表] Structure-Property Relationships of Fluorescent Radical Precursors for Detecting Polymeric Mechanoradicals2023

    • 著者名/発表者名
      Takumi Yamamoto, Hideyuki Otsuka
    • 学会等名
      10th Pacific Symposium on Radical Chemistry (PSRC10)
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular Design of Fluorescent Molecular Probes for Detecting Polymer Chain Scission2023

    • 著者名/発表者名
      Takumi Yamamoto, Hideyuki Otsuka
    • 学会等名
      The 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Fluorescent Radical Precursors for Detecting Mechanical Degradation of Polymers2023

    • 著者名/発表者名
      Takumi Yamamoto, Hideyuki Otsuka
    • 学会等名
      ACS Fall 2023
    • 国際学会
  • [備考] Hear from our authors: Takumi Yamamoto

    • URL

      https://blogs.rsc.org/mr/2024/02/09/d3mr00016h/

  • [備考] Hear from our authors: Takumi Yamamoto

    • URL

      https://blogs.rsc.org/mr/2024/03/07/d3mr00031a/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi