• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

自閉スペクトラム症傾向と言語音声聴取能力の関連の解明:困り感・不安の予防に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 22J11083
配分区分補助金
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

辻 百合香  お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2022-04-22 – 2024-03-31
キーワード自閉スペクトラム症 / 感覚特性 / 言語聴取 / 時間的統合
研究実績の概要

本研究では,ASD者のノイズ下での言語聴取を改善するより適切な支援に向け,言語聴取への影響の大きなノイズの種類及び言語聴取困難の背景にあるASD特性を明らかにするため,実験研究を行う。
ASD者は音声より非音声に注意が向きやすい特徴があることから,非音声のノイズ下では注意がノイズに向き,言語聴取が特に困難な可能性がある。当該年度においては,研究計画の通り,一般女子大学生を対象とし,ASD傾向とノイズの音声・非音声の違いが言語聴取に与える影響について調べる実験を行い,分析を行なった。結果,ノイズの種類による言語聴取成績の違いは見られなかったが,サンプルの偏りの可能性が示されたため,臨床群を対象とした実験計画を立てた。また,ASD特性の一つである想像力の障害が言語聴取に影響を与える可能性が示された。
ASD者のノイズ下での言語聴取困難は,聴覚刺激を時間的に統合する能力の低さと関連することが示されており,想像力の障害と言語聴取困難の関連が示されたことから,ASD者の時間的統合能力の低さの背景に想像力の障害がある可能性がある。そこで,想像力の障害と,視覚及び聴覚における時間的統合能力の低さとの関連を調べるため,千葉大学と共同で一般大学生を対象とした実験を行なった。本実験は,次年度も引き続き実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は,ASD者のノイズ下での言語聴取を改善するより適切な支援に向け,言語聴取への影響の大きなノイズの種類及び言語聴取困難の背景にあるASD特性を明らかにすることを目的としている。ノイズの種類が言語聴取に与える影響については,一般人口集団を対象とした実験を終え,臨床群を対象とした実験を次年度に実施予定である。また,想像力の障害と言語聴取困難の背景にある時間的統合能力との関連についての実験を実施中であり,次年度中に終了予定である。以上のように,研究はおおむね順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

現在実施中である想像力の障害と時間的統合能力の背景にある言語聴取困難の関連についての実験を引き続き実施する。また,ノイズの種類が言語聴取に与える影響について,臨床群を対象とした実験を実施する。さらに,言語聴取能力と聴覚刺激の時間分解能との関連について検討する実験も実施予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Mediating role of sensory differences in the relationship between autistic traits and internalizing problems2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Yurika, Matsumoto Satoko, Saito Aya, Imaizumi Shu, Yamazaki Yoko, Kobayashi Tetsuyuki, Fujiwara Yoko, Omori Mika, Sugawara Masumi
    • 雑誌名

      BMC Psychology

      巻: 10 ページ: 148

    • DOI

      10.1186/s40359-022-00854-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Internalizing problems and suffering due to sensory symptoms in children and adolescents with and without autism spectrum disorder2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Yurika, Imaizumi Shu, Sugawara Masumi, Oiji Arata
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 13 ページ: 872185

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.872185

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Autistic traits and speech perception in vocal and non-vocal noise2023

    • 著者名/発表者名
      Yurika Tsuji, Shu Imaizumi
    • 学会等名
      International Convention of Psychological Science 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 音声・非音声ノイズ下の言語聴取とASD傾向の関連2022

    • 著者名/発表者名
      辻百合香 , 今泉修
    • 学会等名
      日本発達神経科学会第11回学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi