• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

三元水素化物高温超伝導体の情報科学的構造探索

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ1481
配分区分基金
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

SONG PENG  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
キーワード高温超伝導 / 結晶構造予測 / 第一原理計算 / ポリヒドリド / 電子フォノン結合
研究実績の概要

本研究では二元水素化物超伝導体の探索範囲を超え、機械学習を用いて三元水素化物超伝導体を見つけ出し、より高い転移温度を実現することだった。蓄積した結晶化学の知識と自分で開発したフィジビリティアプローチを活用し、新しい超伝導体の探索を目指した。博士課程では、まず機械学習モデルの構築に成功し、その予測性能を確認した。このモデルに基づき、La-Y-H, Y-Mg-H, Mg-Sc-H, La/Y-Ce-H体系で潜在的な超伝導性を持つ水素化物の存在を理論上で予測した。La-Y-HとLa/Y-Ce-H体系は後の実験でその存在が確認され、理論予測と実験的検証の一致が示された。最終年度、Thなどのアクチノイド系金属が安定な三元水素化物を形成可能であることも探究した。特にThとLaを含む三元クラスレート水素化物の超伝導性質に焦点を当て、高圧下で安定な三元水素化物が形成可能であることを理論的に証明した。進化アルゴリズム、第一原理計算、強結合Eliashberg法を組み合わせた分析は、超伝導メカニズムへの深い理解と未来の超伝導材料の設計への新たなアプローチを提供した。特に、200 GPaでの(La,Th)H10が高い超伝導転移温度を持つ潜在的な超伝導体であることが示された。進化アルゴリズムと第一原理計算の組み合わせは、超伝導性質の探索における計算手法の有効性を示し、Eliashberg法による分析は、超伝導メカニズムの深い理解に貢献している。これにより未来の超伝導材料の設計と発見に向けた新たな道が開かれる。この研究は、超伝導材料の理論的探索と実験的検証をつなぐ橋渡しとなり、高圧下での超伝導体の開発と応用に新たな可能性を示している。計算科学と実験科学の相乗効果により、超伝導材料研究の新しい地平が切り開かれることが期待される。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] (La,Th)H10: Potential High-Tc (242 K) Superconductors Stabilized Thermodynamically below 200 GPa2024

    • 著者名/発表者名
      Song Peng、Durajski Artur P.、Hou Zhufeng、Ghaffar Abdul、Dahule Rohit、Szczesniak Radoslaw、Hongo Kenta、Maezono Ryo
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 128 ページ: 2656~2665

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c07213

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First-Principles Investigation of Stability and Superconductivity in Ternary Yttrium-Praseodymium Hydrides under High Pressure2023

    • 著者名/発表者名
      Qin Ken Sinkou、Song Peng、Hongo Kenta、Maezono Ryo
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 127 ページ: 21242~21249

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c02968

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evolutionary Algorithm Directed Synthesis of Mixed Anion Compounds LaF2X (X=Br, I) and LaFI22023

    • 著者名/発表者名
      Kato Daichi、Song Peng、Ubukata Hiroki、Taguro Haruki、Tassel Cedric、Miyazaki Kohei、Abe Takeshi、Nakano Kousuke、Hongo Kenta、Maezono Ryo、Kageyama Hiroshi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie

      巻: 135 ページ: e202301416

    • DOI

      10.1002/ange.202301416

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] High-pressure phases of BaCN2 explored using a genetic algorithm2023

    • 著者名/発表者名
      Song Peng、Khawaguch Mari、Masubuchi Yuji、Oqmhula Kenji、Nakano Kousuke、Maezono Ryo、Hongo Kenta
    • 雑誌名

      Computational Materials Science

      巻: 226 ページ: 112202~112202

    • DOI

      10.1016/j.commatsci.2023.112202

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi