• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

非ヘキサゴナルナノカーボンの合理的設計と自在合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21J22475
配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

山田 圭悟  名古屋大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2024-03-31
キーワード含七員環化合物 / 多環芳香族化合物 / パラジウム触媒 / 分子ナノカーボン / π拡張反応
研究実績の概要

非ヘキサゴナルナノカーボンは、五、七、八員環などの六員環以外のの芳香環を持つナノカーボンと定義される。これらの分子は、平面・湾曲構造、特徴的な一次元パッキング、芳香族性・反芳香族性、導電性・半導電性、磁性、光学活性など、さまざまな特異な物性を持つ。そのため、これらの分子は、構造有機化学や材料科学の分野で大きな注目を集めている。しかし、これらの分子の合成法はいまだ確立されておらず、非ヘキサゴナルナノカーボンの合成例も非常に少ない。そこで本研究では既存の六員環構築法の適用拡大や新たな反応開発を行うことで選択的かつ簡便に七員環を構築する基本的方法論の開発を行っている。本研究員はこれまでにパラジウム触媒を用いた分子内C-H/C-Brカップリング反応によって高効率で含七員環化合物が得られる反応の開発を行なってきた。本反応の有用性を広げるため、ビアリールボロン酸とベンジルブロモフェニルアセチレンからロジウム触媒による六員環形成、続くパラジウム触媒による七員環形成というワンポットの反応も開発した。さらに、五員環形成と七員環形成の反応経路と活性化エネルギーを検討するためにDFT計算を行った。その結果、七員環の形成は遷移状態における立体障害が少ないため優先的に起こり、五員環の形成はより歪んだ遷移状態を経由するためほとんど起こらないことが明らかとなった。これらの実験的・理論的知見は、非ヘキサゴナルナノカーボン分子の設計・合成に新たな知見を与えるものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り含七員環化合物の合成法の開発を行った。本反応においてはベンゼン環以外にもナフタレンやフェナントレン、ピレンといった多環芳香族化合物(PAH)が縮環した化合物であっても問題なく反応が進行するため、様々な領域を有するPAHに対して本反応を適用することができる。よって本反応により様々な骨格多様性を有する含七員環炭素材料の合成が可能になると予想される。また酸素や硫黄、窒素、リンといった導入することで物性を大きく変化させる元素を有する化合物においても、含七員環化合物の合成が適用できたため、これらを用いることで有機EL材料や機能性材料への含七員環化合物の応用が見込まれる。さらに現在芳香族化された含七員環化合物の合成を行なっており、アズレン誘導体・複数の七員環を有する化合物・ラジカル性をもつ含七員環化合物の合成も試みている。以上のように様々な骨格および元素を有する含七員環化合物の合成を滞りなく行えており、順調な進捗であると言える。

今後の研究の推進方策

開発した反応を用いて種々の含七員環芳香族化合物を合成する。また他の七員環形成反応の開発も並行して行う。得られた化合物は基礎的な光学特性や耐久性などを測定したのち、有機EL素子として性能を評価し、材料科学の分野で実用的な化合物群を探索する。他にも新たな含七員環骨格構築法の開発に挑む。まずフェナントレンのK領域を効率的に環拡大する金属カルベノイド種の調査を行う。具体的にはロジウムカルベン錯体や金カルベン錯体を合成してカルベン種を二重結合部位に付加させ、その後転位反応と芳香族化により環拡大を行う手法を想定している。続いて上記反応を一段階で行う条件を検討する。開発した上記反応を応用して連続的・逐次的な未踏非ヘキサゴナルナノカーボンの精密合成を随時行う。他にも環状オリゴアセチレン化合物からの環縮小反応による、奇数環縮環化合物の効率的な合成法を開発する。歪んだ骨格をもつジベンゾシクロオクタジインに対して有機金属試薬(R-M)と遷移金属触媒を作用させて環縮小し、メタル化されたインデノ[2,1-a]インデン中間体を調整する。同中間体をホモカップリングさせ、脱水素環化させることで五・六・七員環が縮環した非ヘキサゴナルナノグラフェンが得られると考えられる。より挑戦的な合成対象として、同中間体とジベンゾシクロオクタジインモノマーの連鎖重合と続く酸化的脱水素環化による非ヘキサゴナルグラフェンナノリボンの合成も想定している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] New synthetic methods of nanocarbons containing seven-membered ring2023

    • 著者名/発表者名
      山田圭悟, Iain A. Stepek, 松岡和, 伊藤英人, 伊丹健一郎
    • 学会等名
      2022年度 GTR年次報告会
  • [学会発表] Efficient synthesis of seven-membered ring-containing nanocarbons by Pd catalyzed intramolecular cyclization2022

    • 著者名/発表者名
      Keigo Yamada, Iain A. Stepek, Wataru Matsuoka, Hideto Ito, and Kenichiro Itami
    • 学会等名
      19th International Symposium on Novel Aromatic Compounds (ISNA)
    • 国際学会
  • [学会発表] 含七員環ナノカーボンの効率的合成を指向した触媒反応開発2022

    • 著者名/発表者名
      山田圭悟, Iain A. Stepek, 松岡和, 伊藤英人, 伊丹健一郎
    • 学会等名
      第54回有機金属若手の会 夏の学校

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi