ピルフェニドンの未知である結合標的因子を同定するため、2つのアジド基を導入した新規類縁体プローブを複数合成した。良好な活性を示したプローブ分子を選び、標的分子を標識する実験系の確立を行った。プローブ分子の反応性の高さと特異性を考慮し、生細胞に直接プローブ分子を添加することによる標識反応について検討した。クリック反応後にアフィニティ精製を行って標的分子を濃縮し、質量分析によるピルフェニドンの標的タンパク質群の網羅的な同定解析を行った。プローブに類似した分子を用いた競合阻害の有無を指標とし、統計的解析によりピルフェニドンと強く相互作用することが考えられる有望な候補因子を絞り込んだ。これらについてタンパク質発現ベクターを作製し、これらを培養細胞系に導入して結合性の検証実験を行った。この実験系において、確かにピルフェニドンとの相互作用が見られた一つのタンパク質についてより詳細な解析を進めた。当該因子の過剰発現により線維化が亢進する可能性が示唆された一方で、同因子の遺伝子ノックダウン実験を行ったところ、過剰発現系と同様に線維化が亢進する傾向が得られた。
|