• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

身体/脳による「心」の共創 -リズム同調課題を用いた生理心理学的研究-

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ1607
配分区分基金
研究機関名古屋大学

研究代表者

富田 健太  名古屋大学, 情報学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2025-03-31
キーワードダンス / 音楽 / 内受容感覚 / 外受容感覚 / タッピング
研究実績の概要

本研究計画では、ダンスなどのリズムへの同調運動と内受容感覚の関連を探ることを主たる目的としている。特に、音楽などの外受容信号に沿った行動時における心拍という内受容信号がどのような影響を持つのかを検討している。
本年度の研究実績としては、まず昨年度に行った第1実験の結果を論文としてまとめ、国際誌に投稿、受理された。この実験1では、内受容感覚が鋭敏な被験者はダンスなどのリズム同調運動が苦手であることが示唆された。つまり、ダンスなどをするときには内受容感覚と外受容感覚は拮抗的な関係性にあることが考えられた。内受容感覚の研究領域では、内受容感覚の鋭敏さは他の認知機能の高さと相関を示すことが多い。そのため、研究計画当初は、内受容感覚が鋭敏な被験者はリズム同調運動も得意であると考えていた。しかし、実験1では予想に反した結果が得られた。これは、内受容感覚は多くの先行研究のように必ずしも他の認知機能を高めるわけではないという知見をもたらすものである。
そこで、本年度では、実験1から生じた、「内受容感覚と外受容感覚が拮抗関係にあるのか」という仮説の妥当性を検討するために、第2実験を行った。すでに実験は終了し、論文投稿の準備をしている。
第1・第2実験と順調に進んでおり、これらを踏まえて第3実験の計画も行った。第3実験では脳活動を同時計測することで、神経活動の観点からも内受容感覚と外受容感覚の関連を探ることを狙う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究計画は非常に順調に進んでいる。実験1では、予想に反した結果が得られたため、実験2は当初想定していた実験とは異なる実験を行った。しかし、実験計画の変更が生じたにも関わらず、実験実施のペースは予定通りである。また、この研究から得られている結果は、当初の仮説と反するものであり、これまでの当該研究領域の文脈からしても非常に新規性が高いと思われる。そのため、実験のペースと結果の質の両点から考えるに、当初の計画以上に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

実験1・2では、行動実験と心拍データの記録解析を主として実験を行ってきた。行動実験により、内受容感覚と外受容感覚の拮抗関係はある程度、明らかとなった。しかし、実際にヒトの脳内においてどのように、内受容感覚と外受容感覚が拮抗しているのかは調べられておらず、推察の域である。
そこで、今後の研究方針としては、脳波計測を併用することで実験1・2の結果から考えられる内受容感覚と外受容感覚が拮抗するプロセスの検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

物品購入や謝金支払いの都合で僅かに次年度使用額が生じた。次年度では、脳波計測を行うため、より研究経費が必要と考えられ、生理データ計測の研究費として使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Effects of interoceptive accuracy on timing control in the synchronization tapping task2023

    • 著者名/発表者名
      Tomyta Kenta、Katahira Kentaro、Ohira Hideki
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 16 ページ: 01-09

    • DOI

      10.3389/fnins.2022.907836

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Asymmetric Error Correction in the Synchronization Tapping Task2023

    • 著者名/発表者名
      Tomyta Kenta、Ohira Hideki、Katahira Kentaro
    • 雑誌名

      Timing & Time Perception

      巻: 1-10 ページ: 1~10

    • DOI

      10.1163/22134468-bja10090

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi