• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

哺乳動物FoF1ATP合成酵素全体の構造解析によるエネルギー変換の原子機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ1638
配分区分基金
研究機関京都大学

研究代表者

慈幸 千真理  京都大学, 複合原子力科学研究所, 特別研究員(RPD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
キーワードATP合成酵素 / テトラマー / IF1
研究実績の概要

哺乳動物ミトコンドリアFoF1ATP合成酵素によるエネルギー変換メカニズムは、50年以上にもわたって構造解明の取り組みがなされ、クライオ電顕の技術発展によって部分的には明らかになっているものの、本酵素の働きについては、まだ未解明な点が多い。本酵素は柔軟で回転を伴うため著しく不安定であり、これが本酵素全体の均一な精製標品を得ることを難しくしており、このことが構造解析の発展を妨げている。我々は研究進展の鍵を握る試料調製法に重点を置いて取り組んできた結果、牛心筋由来モノマー、ダイマー、テトラマー、オリゴマーをそれぞれ大量に無傷な状態で精製することに成功した(Jiko et al., JBC, 2024)。 またクライオ電顕による高分解構造解析を開始し、多くの問題を解決して、サブユニットを解離させることなく安定に溶液を交換する方法を開発した。現在、内在性阻害蛋白質IF1が結合した本酵素テトラマーは、分解能は部分的に3.6Aまで、モノマーは、部分的に2.2Aまで到達した。
生体膜内で本酵素はオリゴマーを形成する際、機能する最小単位はテトラマーであると考えられているため、テトラマーの構造解析は機能解明や創薬開発のために非常に価値がある。
IF1は、隣り合うダイマー間で結合し、本酵素テトラマー状態を安定化させ、1つのコンフォメーションに固定することが知られている。よって、IF1結合型は、クライオ電顕の構造解析にとって好都合である。通常、IF1は、ATP合成酵素の精製で使用されたカラム樹脂を用いた方法では、簡単に除去されてしまう。しかしながら、我々の開発した精製方法では、カラムを使用していないことに加え、溶液条件を工夫することによって天然のIF1結合型が精製できている。
その結果、研究計画当初は予想もしていなかったIF1結合様式の新規構造解析にも成功した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Large-scale column-free purification of bovine F-ATP synthase2024

    • 著者名/発表者名
      Jiko Chimari、Morimoto Yukio、Tsukihara Tomitake、Gerle Christoph
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 300 ページ: 105603~105603

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.105603

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of ATPsynthase reverse activity restores energy homeostasis in mitochondrial pathologies2023

    • 著者名/発表者名
      Acin‐Perez R.、Beninca C.、Fernandez、Shu C.、Baghdasarian S.、Zanette V.、Gerle C.、Jiko C.、Khairallah R.、Khan S.、Rincon Fernandez Pacheco D.、Shabane B.Erion K.、Masand R.,Dugar S.、Ghenoiu C.、Schreiner G.、Stiles L.、Liesa M.、Shirihai Orian S
    • 雑誌名

      The EMBO Journal

      巻: 42 ページ: e111699

    • DOI

      10.15252/embj.2022111699

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rapid and Highly Stable Membrane Reconstitution by LAiR Enables the Study of Physiological Integral Membrane Protein Functions2023

    • 著者名/発表者名
      Godoy-Hernandez Albert、Asseri Amer H.、Purugganan Aiden J.、Jiko Chimari、de Ram Carol、Lill Holger、Pabst Martin、Mitsuoka Kaoru、Gerle Christoph、Bald Dirk、McMillan Duncan G. G.
    • 雑誌名

      ACS Central Science

      巻: 9 ページ: 494~507

    • DOI

      10.1021/acscentsci.2c01170

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [産業財産権] FoF1-ATP SYNTHASE OLIGOMER2024

    • 発明者名
      慈幸千真理 森本幸 生 クリストフゲー レ
    • 権利者名
      慈幸千真理 森本幸 生 クリストフゲー レ
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2022/032925
    • 外国

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi