• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

昆虫卵移行ペプチドを用いた革新的ゲノム編集技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21J20658
配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

白井 雄  京都大学, 農学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2024-03-31
キーワード昆虫 / ゲノム編集 / 卵巣発達 / Cas9
研究実績の概要

本研究は、メス成虫への注射によってゲノム編集を可能にする、革新的な遺伝学的ツールの開発を目指すものである。2022年度は、市販のCas9タンパク質をメス成虫に注射することで、次世代でのゲノム編集を可能にする方法”direct-parental CRISPR" (DIPA-CRISPR法)の開発に尽力した。本法により、ユニークな産卵様式(卵鞘)のために、これまで遺伝子改変が不可能であったゴキブリにおいて、初めてのゲノム編集個体の作出に成功した。変異導入効率も約20%と非常に高く、十分に実用レベルであると言える。また、系統的に離れた甲虫においても、本法を適用させ、条件の最適化を行った結果、約50%の変異導入効率を達成することができた。これは、従来法(卵へのマイクロインジェクション法)に匹敵するレベルである。さらに、甲虫においては、ドナーDNAとして一本鎖DNAを混ぜて注射することで、低効率ではあるが、ノックイン個体の作出にも成功した。以上の結果をまとめて投稿論文として公表した。その後、本法のさらなる汎用性を検証するために、甲虫・ゴキブリとは異なる卵巣形態を示す蚊においても、本法を適用させた結果、ゲノム編集個体の作出に成功した。これらの結果は、DIPA-CRISPR法があらゆる昆虫に利用可能な、強力な遺伝学的ツールとなる可能性を強く示唆する。本法は原理上、昆虫だけでなく、他の節足動物(甲殻類・鋏角類・多足類など)にも適用できる可能性が高い。本法が、幅広い生物に利用され、あらゆる基礎研究・応用研究を強力に推進していくことを期待している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の、卵移行タグをCas9タンパク質に融合するアイデアとは異なるが、市販のCas9を使用するという、より簡便なゲノム編集法の開発に成功した。また、さまざまな昆虫種で利用可能である汎用性や、ノックインなどの高度なゲノムエンジニアリングにも応用できる可能性を示すことができた。また、現在Cas9の内製化に取り組んでおり、予備的な実験において、市販品と同程度の効率でゲノム編集個体の作出に成功している。以上の理由から「当初の計画以上に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

現在、Cas9の内製化に取り組んでおり、予備的な実験において、市販品と同程度の効率を達成することができている。今後は、当初のアイデア通り、昆虫の卵黄タンパク質前駆体(ビテロジェニン)の断片を卵移行タグとしてCas9タンパク質に融合することで、卵母細胞へのさらなる取り込み効率の促進を図る。また、Cas9エンジニアリングによるノックイン効率の向上についても、並行して進めていく予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Institute of Evolutionary Biology(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Institute of Evolutionary Biology
  • [雑誌論文] DIPA-CRISPR is a simple and accessible method for insect gene editing2022

    • 著者名/発表者名
      Yu Shirai, Maria-Dolors Piulachs, Xavier Belles, Takaaki Daimon
    • 雑誌名

      Cell Reports Methods

      巻: 2 ページ: 100215

    • DOI

      10.1016/j.crmeth.2022.100215

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Parental CRISPR法の基盤技術の完成とさらなる発展に向けた取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      白井雄、高橋桃世、大手学、嘉糠洋陸、大門高明
    • 学会等名
      令和5年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会
  • [学会発表] Parental CRISPR: a versatile tool for insect genome engineering2023

    • 著者名/発表者名
      Yu Shirai, Momoyo Takahashi, Manabu Ote, Hirotaka Kanuka, Takaaki Daimon
    • 学会等名
      The 67th Annual Meeting of the Japanese Society of Applied Entomology and Zoology
  • [学会発表] DIPA-CRISPR is a simple and accessible method for insect gene editing2022

    • 著者名/発表者名
      Yu Shirai, Maria-Dolors Piulachs, Xavier Belles, Takaaki Daimon
    • 学会等名
      XXVI International Congress of Entomology
    • 国際学会
  • [学会発表] 成虫インジェクションによる昆虫ゲノム編集技術の高度化2022

    • 著者名/発表者名
      白井雄, Maria-Dolors Piulachs, Xavier Belles, 大門高明
    • 学会等名
      日本ゲノム編集学会第7回大会
  • [学会発表] Direct parental CRISPR法による昆虫のゲノム編集2022

    • 著者名/発表者名
      大門高明、白井雄
    • 学会等名
      日本ゲノム編集学会第7回大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi