• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

南アジアのイブン・アラビー学派によるイスラーム神秘主義の伝統継受と革新

研究課題

研究課題/領域番号 21J22082
配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

本間 流星  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2024-03-31
キーワード近代南アジア / イスラーム思想 / スーフィズム / 存在一性論 / イブン・アラビー学派 / イスラーム地域研究 / 南アジア地域研究
研究実績の概要

本年度の研究成果は、1)査読論文の投稿、2)国際ワークショップにおける研究発表、3)海外渡航、の3つに大別できる。
まず1)査読論文の投稿に関しては、学会誌『オリエント』(第65巻2号)に拙稿「近代南アジアにおけるイブン・アラビー哲学の伝承:アシュラフ・アリー・ターナヴィーの存在顕現の形而上学」を投稿し、2023年3月に掲載・出版された。本稿は、「最大の師」と称されるイブン・アラビー(1240年没)の思想的影響力の解明、すなわち「イブン・アラビー学派」研究の一環として執筆したものであり、とりわけ近代南アジアの思想家アシュラフ・アリー・ターナヴィー(1943年没)のウルドゥー語著作の分析を通じて、彼がイブン・アラビーの存在顕現論をどのように理解したのかを論じた。
2)国際ワークショップにおける研究発表に関しては、京都大学イスラーム地域研究センター(KIAS)・上智大学イスラーム地域研究センター(SIAS)・フランス国立科学研究所(CNRS)の共同で開催されたジョイントセミナーにおいて、"Ashraf 'Ali Thanavi's Metaphysics of Theophany: A Study of Tajalli and its Related Concepts"というタイトルで発表し、そこでスーフィズム研究の権威であるアレクサンドル・パパス教授から有益な助言を得ることができた。
3)海外渡航に関しては、トルコのウスキュダル大学で開催されたThe 4th International Intensive Summer School of Sufi Studiesに参加し、世界的なスーフィズム研究者らの講義を7日間にわたって受講したほか、イスタンブルのスレイマニエ図書館やイスラーム研究センター図書館を訪問し、文献調査を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度まで行っていたターナヴィーのウルドゥー語著作群の分析に加え、本年度は彼の同時代人であるメフル・アリー・シャー(1937年没)のペルシア語著作『真理者の言葉における真理の確証』の分析にも、当初の計画通り着手することができ、両者の比較分析を行える段階にまで達しているため。

今後の研究の推進方策

当初の研究計画を大幅に逸脱することなく、順調に進んでいるため、最終年度である2023年度は、これまでの研究成果を総合した上で、博士論文の提出を実現させたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 近代南アジアにおけるイブン・アラビー哲学の伝承:アシュラフ・アリー・ターナヴィーの存在顕現の形而上学2023

    • 著者名/発表者名
      本間流星
    • 雑誌名

      オリエント

      巻: 65 ページ: 129-140

    • 査読あり
  • [学会発表] Ashraf 'Ali Thanavi's Metaphysics of Theophany: A Study of Tajalli and its Related Concepts2022

    • 著者名/発表者名
      本間流星
    • 学会等名
      SIAS/KIAS-CNRS Joint Seminar
    • 国際学会
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/ryusei_homma

  • [備考] Academia

    • URL

      https://kyoto-u.academia.edu/RyuseiHomma

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi