• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

新規ヘテロサーキュレンの合成および開殻種に関する化学の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ1714
配分区分基金
研究機関京都大学

研究代表者

松尾 悠佑  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
キーワードナノグラフェン / ヘテロサーキュレン / ヘテロヘリセン / サドル型構造 / 円偏光発光 / キラルスイッチ / 酸化的縮環 / アルキル化
研究実績の概要

近年、ヘリセンの動的構造とキラル特性に注目が集まっており、キラル特性を向上させる戦略としてらせん径の伸長やヘテロ元素の導入が研究されている。一方で、特に三層以上の構造を有する長尺のヘリセンは中心層に対する上下の層からのひずみや安定性の問題から合成は困難であり、カルボヘリセンにおいてのみ達成されている。従って、ヘリセンにおいて複数層構造にまたがるらせん長依存性の系統的な研究はほとんど行われていない。本研究において、申請者は異なるらせん長を有するアザ[n]ヘリセン(n = 9, 11, 13, 15, 17, 19)を系統的に合成した。合成した全てのアザヘリセンについてX線結晶構造解析を行い、特に[17]ヘリセンと[19]ヘリセンは三層構造のヘリセンであることが判明した。いずれのアザヘリセンもピロール部位における溶媒分子との水素結合によりTHFやアセトンに対して高い溶解性を示し、吸収・蛍光スペクトルにおいてはらせん長の伸長に応じて赤色シフトが観測された。アザヘリセンの系統的合成を通してヘリセン長に依存する構造物性相関およびキラル光学特性を明らかにした。また、酸化的縮環を用いたアザヘリセンの合成を応用することで、分子内にアザ[9]ヘリセン骨格を二か所有するダブルヘリセンの合成も行い、求核置換反応を用いることで八か所のピロール窒素上にアルキル基を導入し溶解性の向上も検討した。合成したダブルヘリセンには二種類のコンフォメーションが考えられたがX線結晶構造解析より、二か所のアザ[9]ヘリセン骨格が同じキラリティーとなるコンフォメーションを選択的に取ることが確認された。また理論計算から二種類のコンフォマーのエネルギー差を算出し、同時に遷移状態の計算も行いヘリセンの反転挙動に関する考察も行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Benzannulated Double Aza[9]helicenes: Synthesis, Structures, and (Chir)optical Properties2024

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Yusuke、Gon Masayuki、Tanaka Kazuo、Seki Shu、Tanaka Takayuki
    • 雑誌名

      Chemistry An Asian Journal

      巻: 19 ページ: e202400134

    • DOI

      10.1002/asia.202400134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Closed‐Heterohelicenes Interconvertible between Their Monomeric and Dimeric Forms2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Yusuke、Maeda Chihiro、Tsutsui Yusuke、Tanaka Takayuki、Seki Shu
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 ページ: e202314968

    • DOI

      10.1002/anie.202314968

    • 査読あり
  • [雑誌論文] One‐pot Syntheses of Benzo‐ and Benzofuran‐fused Iridaoxabenzenes via CH Bond Activations of Alkyl‐bridged Diphenol Derivatives2023

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto Takahiro、Suzuki Mika、Hasegawa Hibiki、Abeta Hinako、Matsuo Yusuke、Tanaka Takayuki、Yasuda Nobuhiro、Ishii Youichi
    • 雑誌名

      Chemistry An Asian Journal

      巻: 18 ページ: e202300640

    • DOI

      10.1002/asia.202300640

    • 査読あり
  • [学会発表] Synthesis of the longest azahelicene2023

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Matsuo, Takayuki Tanaka, Shu Seki
    • 学会等名
      The 5th International Symposium on the Synthesis and Application of Curved Organic π-Molecules and Materials
    • 国際学会
  • [学会発表] アザ[n]ヘリセン (n = 9-19) の合成と系統的物性評価2023

    • 著者名/発表者名
      松尾 悠佑、田中 隆行、関 修平
    • 学会等名
      第33回基礎有機化学討論

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi