研究課題
研究の成果・状況ドイツのライプニッツ研究所のマイケルニッチェ博士の下で、非侵襲経頭蓋刺激と薬理学的操作を組み合わせたヒト心理実験の手法を学び、恐怖条件づけ刺激消去の研究を行った。また、研究発表、論文やブックチャプターの執筆、査読を行った。本研究の具体的内容と意義・重要性本研究では、行動嗜癖の認知・情動的特徴ならびに脳神経基盤の解明に向けて、1.現実的環境下における嗜癖行動の統合生理学的研究、2.物質に対する嗜癖と行動に対する嗜癖の比較検討、3.非侵襲的頭蓋内刺激と薬理学的操作による行動嗜癖の神経メカニズムの研究を行う。行動嗜癖を理解するためには、異なる症状の行動嗜癖を比較検討することが重要であるが、窃盗症や性嗜好障害に関する研究事例は国内外を問わず非常に少ない。本研究ではこれら先行研究が少ない症状の行動嗜癖を対象に研究を行い、すでに知見があるギャンブル障害などの特徴と比較をすることで、行動嗜癖の性質の全容を明らかにする。インターネット、オンラインゲーム、スマートフォンなど新しいテクノロジーの開発、発展により、今まで存在しなかった新しい精神障害としての行動嗜癖が社会問題として現在、注目されはじめており、今後、我々が解決すべき最重要課題の1つとなることは間違いない。したがって、行動嗜癖の認知・情動的特徴ならびに脳神経基盤の解明は多大な社会的インパクトを与える先駆的な研究になり得ると考えられる。また将来的に、DSM-5やICD-11といった現行の精神障害診断マニュアルの改訂が再度行われる際には、現在は衝動制御障害に分類されているものが嗜癖として分類されるべきなのかどうかといった議論に重要な知見を提供できるものと考えられる。
2: おおむね順調に進展している
ドイツへ無事に渡航し、研究を行うことができた。
来年度は、非侵襲経頭蓋刺激を用いて、健常者を対象にした研究を行う予定である。
すべて 2023 2022
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)
Handbook of Anger, Aggression, and Violence
巻: none ページ: 1~16
10.1007/978-3-030-98711-4_51-1
International Journal of Neuropsychopharmacology
巻: undecided ページ: undecided
10.1093/ijnp/pyad005
生存科学
巻: 32(2) ページ: 65-77