• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

エマルジョンを電解液に用いた高硬度・高耐食性ハイエントロピー合金めっき

研究課題

研究課題/領域番号 22J22920
配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

村上 勇樹  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2022-04-22 – 2025-03-31
キーワードハイエントロピー合金 / ミディアムエントロピー合金 / エマルジョン / 電析 / めっき
研究実績の概要

本研究課題の目的はハイエントロピー合金(HEA)めっき手法の確立と高硬度・高耐食性HEAめっきの作製である.当該年度では,既に成功していたCoNiCuミディアムエントロピー合金(MEA)めっきをモデルとして水相と油相にそれぞれ適切な添加剤を加えることでエマルジョンを用いた合金めっきのメカニズムについて詳しく調べた.油相への添加剤としてwater-in-oil型エマルジョンの作製によく用いられる界面活性剤であるAerosol OTを選択した.これを加えることで得られためっき膜の合金組成が等原子比率に近づき,表面が平滑化することがわかった.これは添加した界面活性剤分子が油水界面に集合することで液滴と電極の接触角が変わり,合金電析の主な反応場が水-電極の二相界面から水-電極-油の三相界面へと変化し,それにより反応速度が上がったことが原因であると考えている.水相に添加剤として増粘剤であるglycerolを加えた場合には,めっき膜の合金組成と液滴中の金属イオン濃度比率がほぼ等しくなり,さらに平滑化することがわかった.これは液滴中の水相の粘性が上がることですべての金属の析出反応が拡散限界となり合金組成が溶液中の金属イオン濃度比率に近づき,拡散限界電流密度が減少することで結晶粒サイズが小さくなり平滑化したと考えている.以上の結果からエマルジョン電析では微小な液滴内に拡散層を閉じ込めることで合金組成の制御とめっき膜の平滑化が両立できることがわかった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度の研究により,添加剤によってエマルジョン中の液滴と電極の接触角や液滴内の粘性を変化させ,それらがめっき膜の組成や結晶粒サイズに与える影響を詳しく調べることで,液滴内の各金属イオンの還元反応が拡散限界となっていることが合金組成をほぼ等原子比率に制御するために必要であることがわかった.この結果について学会発表や学術誌への論文投稿を行うことができた.

今後の研究の推進方策

Water-in-oil型エマルジョンを電解液として用いた電析の問題点として微小な水滴が電極と衝突したときのみ反応が起こるため,電析反応が不連続でありめっき速度が遅いことが挙げられる.上述の通り,この手法による合金めっきでは組成を制御するために,拡散層を微小な空間に閉じ込めることが重要である.そのため溶液中の水相が微細構造をもっていれば,water-in-oil型エマルジョンのように水相が閉じている必要はないと考えた.そこで,今後は水相と油相がともに三次元網目状構造をもつことから金属イオンの供給が連続的に起こり,めっき速度の向上が期待できる両連続相マイクロエマルジョンや,それと類似したドメイン構造をもつことで知られるイオン液体について検討する予定である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Smooth Thin Film of a CoNiCu Medium-Entropy Alloy Consisting of Single Nanometer-Sized Grains Formed by Electrodeposition in a Water-in-Oil Emulsion2023

    • 著者名/発表者名
      Murakami Yuki、Murase Kuniaki、Fukami Kazuhiro
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 127 ページ: 4696~4703

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c08033

    • 査読あり
  • [学会発表] C4mimCl-H2O浴からのCrCoNiミディアムエントロピー合金電析2023

    • 著者名/発表者名
      村上勇樹,邑瀬邦明,深見一弘
    • 学会等名
      表面技術協会第147回講演大会
  • [学会発表] エマルジョンを用いたCoNiCuミディアムエントロピー合金電析:添加剤による平滑化2022

    • 著者名/発表者名
      村上勇樹,北田敦,邑瀬邦明,深見一弘
    • 学会等名
      表面技術協会第146回講演大会
  • [学会発表] エマルジョンを電解液に用いたミディアムエントロピー合金電析2022

    • 著者名/発表者名
      村上勇樹,北田敦,邑瀬邦明,深見一弘
    • 学会等名
      2022年電気化学秋季大会
  • [産業財産権] 多元系合金めっき膜の生成方法2023

    • 発明者名
      深見一弘,村上勇樹,邑瀬邦明
    • 権利者名
      深見一弘,村上勇樹,邑瀬邦明
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-025550

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi