• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

気道炎症を抑制する内因性脂質の同定とその作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21J22863
配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

伊東 瑛美  大阪大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2024-03-31
キーワード脂質メディエーター
研究実績の概要

重症喘息患者において、脂肪酸代謝酵素12/15-LO活性の低下が報告されている。実際に、12/15-LO欠損マウスにおいて気道炎症の増悪化が認められているが、 その炎症抑制機構の全体像は明らかではない。本研究では、12/15-LOに代謝される抗炎症性メディエーターの同定及びメカニズムの解明を目指す。具体的には、生体内の微量な脂肪酸を網羅的に計測できる高感度質量分析装置を用いて12/15-LO欠損に伴い減少する脂質メディエーターを特定し、これが抗炎症効果をもたらすか否かを明らかにする。さらに、上記抗炎症性メディエーターの受容体を、シグナルに応じて発光するレポーター細胞株を用いて戦略的に探索し、標的細胞の候補を絞り込む。また、レポーター細胞システムとnon-targetedメタボロミクスを組み合わせた免疫細胞活性化因子の探索というアプローチからも炎症制御の鍵を探る。
本年度は、12/15-LO代謝脂肪酸の気道炎症への寄与を評価するため、喘息モデルマウスにこれらの化合物を投与したところ気道炎症が抑制された。このことから、12/15-LOの代謝異常による抗炎症性脂肪酸の低下が喘息病態に寄与していることが示唆された。また、別のアプローチから喘息の病態の形成に寄与する自然免疫型T細胞の活性化因子の探索を行い、内因性脂質化合物を同定した。これらの結果から、脂質代謝異常と、免疫細胞による代謝物認識が喘息病態に関わることがわかってきた。本成果は、国内外の学会で発表を行い、現在論文投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

重症喘息患者において、好酸球やマクロファージといった自然免疫細胞の代謝異常が認められている。特に脂肪酸代謝酵素12/15-LOの活性の低下が報告されているが、その因果は不明であった。これまでに、12/15-LO欠損マウスのメタボローム解析を行ったところ、野生型と比較してDHA由来の抗炎症性メディエーター(10,17-diHDoHE; Protectin D1)の産生低下が認められた。そこで、これらの脂質化合物をサイトカイン誘導性喘息モデルマウスに投与したところ、気管支炎症増悪の抑制が認められたことから、抗炎症性メディエーターの代謝異常が喘息病態に寄与していることが示唆された。
また、肺などの粘膜組織に局在し、ペプチドではない多様な構造の物質を認識して喘息の病態を形成する自然免疫型T細胞が存在する。そこで、T細胞受容体シグナルに応じて発光する抗原活性検出細胞系とメタボローム解析を組み合わせることにより、活性化因子の探索を試みた。その結果、胆汁酸代謝化合物を自然免疫型T細胞の脂質抗原として同定した。

今後の研究の推進方策

「レポーター細胞を用いた新規免疫活性因子の探索」受容体を発現させることにより刺激に応じて蛍光を発するレポーター細胞システムを利用して、喘息の病態に寄与する自然免疫型T細胞の活性化因子を探索する。HPLCで分画した生体サンプルでレポーター細胞を刺激し、受容体との 結合及び細胞活性を評価する。さらに活性が認められる画分をnon-targetedメタボロミクスやNMRの解析によりその構造を同定する。
「生理的意義の解明」同定した化合物がどのようにして炎症増悪に寄与しているか明らかにする。具体的には、CRISPR/Cas9 システムを用いて活性化合物欠損マウスを作製し、このマウスを用いて気道炎症が抑制されるか否か評価する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Self-antigen for mucosal-associated invariant T (MAIT) cells2023

    • 著者名/発表者名
      Emi Ito
    • 学会等名
      The 11th ITAM Workshop
  • [学会発表] Novel antigen for mucosal-associated invariant T (MAIT) cells2022

    • 著者名/発表者名
      Emi Ito, Shinsuke Inuki, Yoshihiro Izumi, Masatomo Takahashi, Eri Ishikawa, Kensuke Shibata, Takeshi Bamba and Sho Yamasaki
    • 学会等名
      EMBO Workshop CD1/MR1-restricted T lymphocytes
    • 国際学会
  • [学会発表] Self-antigen for mucosal-associated invariant T (MAIT) cells2022

    • 著者名/発表者名
      Emi Ito, Shinsuke Inuki, Yoshihiro Izumi, Masatomo Takahashi, Yuki Dambayashi, Ami Takeyama, Kensuke Shibata, Takeshi Bamba, Eri Ishikawa, Masamichi Nagae and Sho Yamasaki
    • 学会等名
      The 1st International School on Advanced Immunology
    • 国際学会
  • [学会発表] メタボロミクス技術を活用した新たなT細胞抗原の探索2022

    • 著者名/発表者名
      伊東瑛美, 山﨑晶
    • 学会等名
      第16回メタボロームシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] MAIT細胞の新規脂質抗原の探索2022

    • 著者名/発表者名
      伊東瑛美, 井貫晋輔, 和泉自泰, 高橋政友, 石川絵里, 柴田健輔, 馬場健史, 山﨑晶
    • 学会等名
      第64回日本脂質生化学会
  • [学会発表] Self-antigen for mucosal-associated invariant T (MAIT) cells2022

    • 著者名/発表者名
      Emi Ito, Ami Takeyama, Shotaro Mori, Kensuke Shibata, Eri Ishikawa, Masamichi Nagae and Sho Yamasaki
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi