• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

2Dパターン形成と3D形態形成をつなぐ「接着と引っ張り」による形態形成

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ2121
配分区分基金
研究機関大阪大学

研究代表者

松田 佳祐  大阪大学, 生命機能研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
キーワード外骨格生物 / カブトムシ / クワガタムシ / 脱皮 / 形態形成
研究実績の概要

前年までの研究により、蛹の角が成虫の角に変形する際に寄与している因子(先端~腹側の接着、細胞シートの不均一な収縮、体積の減少)を生物実験・観察により同定することと、それを反映させたコンピュータシミュレーションを作成することができた。それらの結果は、プレプリントとして昨年度、発表した。
今年度は、論文の査読の対応をしながら、シミュレーション結果の類似性の定量的評価、シミュレータの改良を主に行った。まず、シミュレーション結果の評価に関しては、表面積、内腔体積、断面の形状を近位部/遠位部で別々に評価することで、シミュレーションによりできた形状が成虫に似ていることを客観的に示した。同様の方法で、パラメータ変化時の形態への影響を定量的に評価することで、各因子が形状決定にどのように・どの程度影響するのかも明らかにできた。
また、シミュレーションの改良に関しては、元の数式中の体積減少を反映した項と平滑化を表現した項を、エネルギー計算の中に入れることで、単純なエネルギー最小化計算でも、同様に成虫角形状を再現できることを示した。これにより、成虫様の角を再現できることだけでなく、特定のエネルギーを考えた時に成虫角形状が安定な状態であることも分かった。これらの評価方法や計算の改良は、本研究を他の生物に適用する際に役立つと考えられる。
研究期間全体では、蛹の角が成虫の角になるremodelingにおいて、上皮シートが蛹のクチクラと先端~腹側にかけて接着していること、上皮細胞シートが不均一な収縮を起こすことを、観察とRNAi実験により明らかにした。さらに、これらの要素を考慮したコンピュータシミュレーションでremodelingを再現できることを示し、各要素が形態に与える影響を評価した。同様の計算でオオクワガタの大顎のremodelingも再現できることから、ある程度メカニズムに普遍性があることが分かった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Adhesion and shrinkage transform the rounded pupal horn into an angular adult horn in Japanese rhinoceros beetle2024

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Keisuke、Adachi Haruhiko、Gotoh Hiroki、Inoue Yasuhiro、Kondo Shigeru
    • 雑誌名

      Development

      巻: 151 ページ: -

    • DOI

      10.1242/dev.202082

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Histological Observation of Helmet Development in the Treehopper Poppea capricornis (Insecta: Hemiptera: Membracidae)2024

    • 著者名/発表者名
      Sugiura Kanta、Terano Tensho、Adachi Haruhiko、Hagiwara Jin、Matsuda Keisuke、Nishida Kenji、Hanson Paul、Kondo Shigeru、Gotoh Hiroki
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 41 ページ: 167-176

    • DOI

      10.2108/zs230039

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Origami-based growing tube model for reproducing shell shapes2023

    • 著者名/発表者名
      Ueda Maho、Fukunaga Nozomi、Yamashita Noa、Yokoyama Yuki、Kida Hideaki、Matsuda Keisuke
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/2023.07.19.549674

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi