• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

オルガノイドを用いた胸腺腫瘍の病態解明と新規治療薬の同定

研究課題

研究課題/領域番号 22J20799
配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

高島 剛志  大阪大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2022-04-22 – 2025-03-31
キーワードオルガノイド / 胸腺上皮性腫瘍
研究実績の概要

本研究の目標は胸腺腫瘍の病態解明・新規治療薬・治療標的の探索を行うことである。胸腺腫瘍は希少疾患であり、その病態について十分な研究が行われていない。当院には多くの症例が集積されており、それらのヒト検体にアプローチできることが強みである。商用されている細胞株が非常に少ない胸腺腫瘍では、ヒト検体(腫瘍)よりオルガノイドを樹立して解析することは研究手段として非常に重要である。そこで当該年度は長期継代可能な胸腺上皮性腫瘍オルガノイドの培養プロトコルの標準化とデータの収集を行った。他の臓器ではあるが、患者腫瘍由来オルガノイド培養の先行研究を参考にしながら増殖因子や化合物の添加(主にはEGF, FGF, IGF, R-spodin, Wnt3a, Nogginなどのリコンビナント蛋白)を行い、効率よく長期間継代可能な条件の探索を行った。しかし、胸腺腫瘍に対するオルガノイド培養が現時点で成功している報告はないという現状どおり、初代培養では顕微鏡下で一部の細胞が細胞塊を形成していることを確認しているものの、現状のプロトコルでは継代操作などにより安定した培養が確立できておらず、さらなる条件検討が必要である。条件検討を繰り返す中、別のアプローチとして胸腺腫瘍FFPEサンプルの原発巣(n = 3)と多臓器への転移および転移再発(n = 3)RNA-seqを行い、胸腺腫瘍の病態解明・治療標的探索のための研究を並行して行い、解析を進めているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度には長期継代可能な胸腺上皮性腫瘍オルガノイド培養プロトコルの確立を目指していたが、機能解析に有用な胸腺オルガノイド培養を確立する事は出来なかった。培養メディウムを含めたさらなる条件検討が必要である。
胸腺腫瘍の病態解明・治療標的探索の別アプローチとして胸腺腫瘍FFPEサンプルの原発巣(n = 3)と多臓器への転移および転移再発(n = 3)例に対してRNA-seqを行い、解析を進めているところである。

今後の研究の推進方策

今後も引き続き、胸腺腫瘍の病態解明・治療標的探索のための研究を行う。胸腺上皮性腫瘍オルガノイド培養に関しても成長因子などの追加を行い、プロトコルの確立を試みる。
また同時並行して進めている胸腺腫瘍FFPEサンプルのRNA-seq解析を進めているところである。多臓器への転移および転移再発症例で高発現するRNAを同定できれば、症例数を増やし、免疫染色やISHなどによる検証を行いたいと考えている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Schlafen family member 11 indicates favorable prognosis of patients with head and neck cancer following platinum-based chemoradiotherapy2023

    • 著者名/発表者名
      Hamada Seijiro、Kano Satoshi、Murai Junko、Suzuki Takayoshi、Tsushima Nayuta、Mizumachi Takatsugu、Suzuki Masanobu、Takashima Tsuyoshi、Taniyama Daiki、Sakamoto Naoya、Fujioka Yoichiro、Ohba Yusuke、Homma Akihiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Oncology

      巻: 12 ページ: 978875

    • DOI

      10.3389/fonc.2022.978875

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ovarian high‐grade serous carcinoma cells with low SMARCA4 expression and high SMARCA2 expression contribute to platinum resistance2023

    • 著者名/発表者名
      Kido Kansuke、Nojima Satoshi、Motooka Daisuke、Nomura Yusuke、Kohara Masaharu、Sato Kazuaki、Ohshima Kenji、Tahara Shinichiro、Kurashige Masako、Umeda Daisuke、Takashima Tsuyoshi、Kiyokawa Hiroki、Ukon Koto、Matsui Takahiro、Okuzaki Daisuke、Morii Eiichi
    • 雑誌名

      The Journal of Pathology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/path.6064

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mutually exclusive expression of EZH2 and H3K27me3 in non-small cell lung carcinoma2022

    • 著者名/発表者名
      Onishi Takafumi、Takashima Tsuyoshi、Kurashige Masako、Ohshima Kenji、Morii Eiichi
    • 雑誌名

      Pathology - Research and Practice

      巻: 238 ページ: 154071~154071

    • DOI

      10.1016/j.prp.2022.154071

  • [学会発表] 胃癌における SLFN11 の発現はプラチナ製剤の効果反応を予測する2022

    • 著者名/発表者名
      高島剛志
    • 学会等名
      第63回日本臨床細胞学会総会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi