• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

グラフェンリボンのトポロジカル局在電子から創発する新奇物性機能の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 22J22312
配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

玉置 弦  大阪大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2022-04-22 – 2025-03-31
キーワードトポロジカル物質 / トポロジカル局在状態 / グラフェンナノリボン / グラフェンナノリボンネットワーク / 電子間相互作用 / 秩序構造
研究実績の概要

グラフェンナノリボン(GNRs)は近年、原子精度で精密に合成する技術の発展と特異的な物性の理論的発見により、新たなデバイス応用への可能性が期待されている。理論的発見として、GNRsの終端や接合において電子状態が局在するという特異な性質を持つことが認識され、一次元のトポロジカル絶縁体の性質を持つとして注目を集めている。そこで、私はGNRsを用いて更なる新規物性・機能を開拓するため、GNRsやその構造体であるGNRネットワークの電子物性を明らかにする研究を行なった。
2022年度は主として、グラフェンナノリボンの接合を周期的に配置したハニカムネットワークの電子状態の研究を推進した。接合に局在する電子数により、1電子局在GNRネットワークや2電子局在GNRネットワークと名づけ、電子間相互作用の大きさとドープ量をパラメータとして秩序構造を明らかにした。その結果、 1電子局在GNRネットワークにおいては、反強磁性・強磁性・電荷密度波が現れることを明らかにした。2電子局在GNRネットワークにおいては、スピン・電荷の秩序に加えて、軌道が秩序することを明らかにした。また、電子間相互作用の大きさやドープ量により、スピン・電荷・軌道が絡み合った多岐にわたる秩序構造が現れることを明らかにした。
本研究は、電子間相互作用を含めたトポロジカル局在電子に注目することにより、トポロジカル物理と強相関電子系の学理を発展させるものである。さらに、本研究の成果は、応用分野へと波及が期待される。GNRsやその構造体などトポロジカルな頑強性を併せ持つ低次元物質という新たな物質群を提案することで、グラフェンの高移動度性に加えて、透明で折り曲げることができるやわらかい強相関電子デバイス開発に貢献すると期待される。本研究で確立される新たな知見は、基礎・応用の広範な領域に対して重要な意味を持つものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

グラフェンナノリボンの接合を周期的に配置したハニカムネットワークにおける基底秩序構造を探索することができた。秩序構造に関わる電子状態による有効模型を作成し、平均場理論により自己無撞着計算を行なった。しかし、乱数初期値からの自己無撞着計算では基底状態に到達しないことがあり、大域最適化アルゴリズムを工夫する必要があった。本研究を通して得られた知見や手法は、今後の研究に大いに活用することができる。

今後の研究の推進方策

本研究の今後の方策として、金属有機構造体(MOF)や共有結合性有機構造体(COF)の秩序構造の解明に応用し、電子間相互作用による秩序構造の研究をすることを計画している。本年度得られた研究成果や知見は、GNRネットワークに限らず一般的な理論であるため、多岐の構造を設計可能なMOFやCOFにも適用可能であることがわかった。MOFやCOFはこれまで、多孔質材料としてガス貯蔵や触媒を始めとして研究が精力的に行われてきており、データベースなども整備されている。本研究では、MOFやCOF自体の電子物性を探索し、新規物性・機能を開拓することを目指す。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件)

  • [学会発表] Topological domain walls in graphene nanoribbons with carrier doping2023

    • 著者名/発表者名
      Takuto Kawakamis, Gen Tamaki, Mikito Koshinos
    • 学会等名
      APS March Meeting 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of electron-electron interactions on nontrivial flat bands in graphene nanoribbon networks2023

    • 著者名/発表者名
      Gen Tamaki, Yuji Hashimoto, Takuto Kawakamis, Yoshitada Morikawa, Mikito Koshinos
    • 学会等名
      APS March Meeting 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Topological domain walls in doped graphene nanoribbons2022

    • 著者名/発表者名
      Takuto Kawakamis, Gen Tamaki, Mikito Koshinos
    • 学会等名
      RPGR2022 -The 13th Recent Progress in Graphene and Two-dimensional Materials Research Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Orbital ordering induced by nontrivial flat bands appearing in graphene nanoribbon networks2022

    • 著者名/発表者名
      Gen Tamaki, Yuji Hamamoto, Takuto Kawakamis, Yoshitada Morikawa, Mikito Koshinos
    • 学会等名
      RPGR2022 -The 13th Recent Progress in Graphene and Two-dimensional Materials Re- search Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Stable topological domain walls in doped graphene nanoribbons2022

    • 著者名/発表者名
      Takuto Kawakamis, Gen Tamaki, Mikito Koshinos
    • 学会等名
      29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29)
    • 国際学会
  • [学会発表] キャリアドープグラフェンナノリボンにおけるトポロジカル磁壁構造2022

    • 著者名/発表者名
      川上 拓人, 玉置 弦, 越野 幹人
    • 学会等名
      日本物理学会 2022 年秋季大会(物性)

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi