• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

マイクロRNAによる放射線抵抗性の制御機構の解明と治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ2241
配分区分基金
研究機関神戸大学

研究代表者

中岡 藍  神戸大学, 医学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
キーワードエクソソーム / マイクロRNA / 放射線抵抗性 / 転移
研究実績の概要

昨年度は、まずMIAPaCa-2細胞以外にヒト膵がん細胞としてBxPC3、Panc-1細胞を用い、エクソソームによる遊走能および浸潤能制御の検討を行った。3種すべての細胞株由来のエクソソームが細胞の遊走・浸潤能を抑制する効果をもたらし、放射線照射後の細胞由来のエクソソームではその効果が有意に増加することを示した。また、MIAPaCa-2細胞由来のエクソソームに対するマイクロアレイ解析の結果から、細胞の遊走・浸潤能の抑制に関与する1種類のマイクロRNAを同定した。また、このマイクロRNAが相補的な塩基配列を介して標的とする分子をTargetScanを用いて同定し、そのマイクロRNAのMimicを細胞へ導入することによりこの分子の発現が有意に抑制されることを示した。さらに、これら3種の細胞株由来のエクソソームが細胞の生存率へ与える影響を検討し、2 Gyまたは5 Gy照射後の細胞由来のエクソソームを細胞へ添加することで細胞の生存率が有意に低下し、その効果は放射線の線量依存的に増加することを示した。
これまでの研究を通し、放射線照射後のヒト膵がん細胞由来エクソソームは、周囲の同種細胞に取り込まれることで、内包された特定のマイクロRNAを介した転移関連分子の発現量制御を行い、細胞の遊走・浸潤能および細胞の増殖抑制を誘導し、転移巣形成を抑制する可能性があることをin vitroおよびin vivoの両方の結果から示した。これらの成果は、本研究の当初の目的であった、細胞から放出される膜小胞体であるエクソソームを介したマイクロRNAの輸送により、がんの放射線抵抗性を制御する手法の開発の足掛かりになり得ると考える。研究成果は国内外の学会で発表を通して共有し、論文を作成中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Exosomes enhance the radiation sensitivity and metastasis via miR-6823-5p in pancreatic MIAPaCa-2 cell2023

    • 著者名/発表者名
      Ai Nakaoka, Makiko Nakahana, Sachiko Inubushi, Yasuyuki Shimizu, Kazuma Iwashita, Naritoshi Mukumoto, Kana Kobayashi, Takeaki Ishihara, Daisuke Miyawaki and Ryohei Sasaki
    • 学会等名
      American Association of Cancer Research Annual Meeting 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 放射線照射後の膵がん細胞由来エクソソームによる遊走能制御に関する基礎的検討2023

    • 著者名/発表者名
      中岡 藍、仲波名 真希子、張朱 睿賢、山内 史人、清水 康之、岩下 和真、梶原 彰文、佐々木 理栄、椋本 成俊、小林 加奈、石原 武明、宮脇 大輔、佐々木 良平
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第36回学術大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi