• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

積層シクロブタジエンの合成と熱/光スイッチング

研究課題

研究課題/領域番号 22J14581
配分区分補助金
研究機関広島大学

研究代表者

今川 大樹  広島大学, 先進理工系科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2022-04-22 – 2024-03-31
キーワード反芳香族性 / シクロブタジエン / クロスカップリング / ケイ素
研究実績の概要

本研究では、最もシンプルな反芳香族分子であるシクロブタジエンにおける積層多量体の合成を検討し、三次元芳香族性の発現や反芳香族性の抑制など期待される電子状態変化を実験的に明らかとすることを目的としている。本年度は主に、目的物の合成に向けた合成経路の開拓に取り組んだ。
これまでシクロブタジエンの合成等価体として用いてきたテトラへドランでは実現し得なかった、求電子的にも求核的にもシクロブタジエンユニットを導入できる前駆体の開発とグラムスケール合成に成功した。本前駆体を経由して、スタニル化、シリル化、フッ素化、アルキル化、アリール化といった多様な変換反応が適用可能であり、シクロブタジエンユニットを有する化合物のライブラリーを大幅に拡張できた。特に、温和な条件のもとクロスカップリングによってアリール化が可能になったことは意義深い。テトラへドランを用いる利点であった「シクロブタジエンへの任意の置換基導入」を短工程で達成できる本前駆体を足がかりとして、広範な分子デザインを実現できる合成経路を武器として積層シクロブタジエンの合成に取り組んでいる。
併せて、ケイ素を含有するクラスター状化合物シラピラミダンの研究成果に関して、J. Am. Chem. Soc., 2023, 145, 4757-4764にて報告した。シラピラミダンに関する研究と、本研究で達成した自在なシクロブタジエンユニットの導入法とを組み合わせ、多種多様なピラミダンが合成可能となると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、シクロブタジエン上の置換基変換反応の開発に取り組んだ。当初計画していたスタニルテトラへドランを前駆体として用いる合成経路は奏功しなかったものの、代わりとしては余りある、新たな前駆体の合成に成功し、種々の変換反応に適用できたことは大きな進展であるといえる。多様な分子設計を可能とする手法を開発できたため、今後の本手法の発展は重要である。

今後の研究の推進方策

これまでに確立した条件をもとに、シクロブタジエンの積層において最適なリンカーを探索する。具体的には、シロキサン部位を含むフレキシブルなものと芳香環を基調とした剛直なものを検討している。
また、本研究で新たに合成した前駆体の応用可能性を示すため、積層シクロブタジエンだけでなく、分子内にシクロブタジエンを複数有するような化合物や典型元素を頂点にもつピラミダンなど、これまで合成が困難であったり、調査が不十分であった分子群の性質解明に取り組む。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [国際共同研究] Saarland University(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Saarland University
  • [雑誌論文] Stable Silapyramidanes2023

    • 著者名/発表者名
      Imagawa Taiki、Giarrana Luisa、Andrada Diego M.、Morgenstern Bernd、Nakamoto Masaaki、Scheschkewitz David
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 145 ページ: 4757~4764

    • DOI

      10.1021/jacs.2c13530

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] シラピラミダンの合成と反応性2022

    • 著者名/発表者名
      今川大樹・Andrada M. Diego・吉田拡人・中本真晃・Scheschkewitz David
    • 学会等名
      第49回有機典型元素化学討論会
  • [学会発表] シラピラミダンの合成と反応性2022

    • 著者名/発表者名
      今川大樹・Andrada M. Diego・吉田拡人・中本真晃・Scheschkewitz David
    • 学会等名
      第26回ケイ素化学協会シンポジウム
  • [学会発表] A stable silapyramidane2022

    • 著者名/発表者名
      Taiki Imagawa・Diego M. Andrada・Bernd Morgenstern・Hiroto Yoshida・Masaaki Nakamoto・David Scheschkewitz
    • 学会等名
      The 8th Asian Silicon Symposium (ASiS-8)
  • [学会発表] Carbon-Silicon Mixed Cluster: Silapyramidane2022

    • 著者名/発表者名
      Taiki Imagawa・Diego M. Andrada・Bernd Morgenstern・Hiroto Yoshida・Masaaki Nakamoto・David Scheschkewitz
    • 学会等名
      29th International Conference on Organometallic Chemistry (29th ICOMC)
  • [学会発表] Carbon-Silicon Mixed Cluster: Silapyramidane2022

    • 著者名/発表者名
      Taiki Imagawa・Diego M. Andrada・Bernd Morgenstern・Hiroto Yoshida・Masaaki Nakamoto・David Scheschkewitz
    • 学会等名
      25th IUPAC Conference on Physical Organic Chemistry (ICPOC-25)

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi