研究課題/領域番号 |
21J23027
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
池田 俊太 山口大学, 共同獣医学研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-28 – 2024-03-31
|
キーワード | Protein phosphatase 2A / タンパク質のメチル化 / NASH |
研究実績の概要 |
本研究では、タンパク質脱リン酸化酵素PP2Aのメチル化に着目して肝臓における炎症や線維化の進行やがんの発生の詳細なメカニズムを明らかにすることで、創薬実現の足がかりにすることを目指している。本年度は以下の2つの実験系を実施した。 (1)培養細胞を用いた実験系について、肝星細胞株(LX-2)において、PP2Aメチル化レベルの変化が細胞の表現型に与える影響について生化学的・細胞生物学的な解析を実施し、現在進行中である。 具体的には、LX-2にPME-1脱メチル化活性阻害剤であるABL127を処置した際に認められる肝星細胞の活性化の指標であるαSMAの発現量の変化や、PP2A関連タンパク質の発現量の変化を検討している。 (2)マウス生体を用いた実験系については、採用開始以前から進めていた、コリン欠乏メチオニン減量高脂肪飼料を用いたNASHモデルにおいて、Lcmt1遺伝子欠損が病態進行に与える影響の解析(血液検査および病理組織学的検査)を行い、現在解析結果の精査を実施している。 解析中ではあるが、Lcmt1遺伝子欠損により血液検査からALTやASTなどの肝数値の上昇が認められ、さらに、病理組織学的検査により重度の線維化が認められた。しかしながら、高脂肪食の給餌期間が24週のマウスにおいては、3週や6週の個体に比べて線維化レベルの変化は認められないことが明らかになった。このことは、Lcmt1遺伝子の欠損、つまり、PP2Aのメチル化レベルの低下がNASHの病態進行に与える影響は、NASHの初期段階(脂肪の蓄積や初期の炎症、線維化)に深く関与していることを示唆するものである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は2種の実験系を実施している。 (1)培養細胞を用いた実験系については、ヒト肝星細胞株(LX-2)を用いた検討を実施中であるが、試薬処置濃度や培養時間などの培養条件検討に時間がかかってしまっているため、予定していた実験計画より若干の遅れをとっている。 (2)マウス生体を用いた実験系については、早期NASHモデル、NASHモデル、進行型NASHモデルマウスの作製が完了し、現在それらマウスから再材した肝臓組織を用いて、線維化レベルの検討(シリウスレッド染色)や、線維化に関与するタンパク質やmRNA発現がどのように変化しているのかを随時検討中である。予定していた実験計画より早くにモデルマウスの作製が完了しており、解析作業に早めに取り組むことができている。 以上のことから、2021年度の研究進捗はおおむね順調に進展していると判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)培養細胞を用いた実験系については、条件検討が完了し次第、PP2Aメチル化レベルの変化が細胞の表現型に与える影響について解析を行う。また、ヒト肝星細胞株だけでなく、別の細胞種(マクロファージ、血管内皮細胞など)においても同様の実験を行うことで、最終年度のPP2Aのメチル化レベルの変化が細胞間コミュニケーションに与える影響の解析につなげていく予定である。 (2)マウス生体を用いた実験系については、随時、肝臓組織切片の画像解析やタンパク質、mRNA発現の変化を網羅的に解析していく予定である。また、より生体に近い条件下での検討を行うために、マウスの肝臓から肝実質細胞や肝星細胞の初代培養細胞の単離を実施する。単離した細胞は(1)の実験系で使用する。
|