• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

抗核酸抗体分泌B細胞特異的な免疫寛容の誘導と全身性エリテマトーデス治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21J23120
配分区分補助金
研究機関徳島大学

研究代表者

高田 春風  徳島大学, 大学院薬科学教育部, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2024-03-31
キーワード免疫寛容誘導 / 全身性エリテマトーデス / 抗核酸抗体 / リポソーム / ガングリオシド
研究実績の概要

研究代表者は所属研究室の先行研究である免疫寛容誘導因子(ガングリオシド)搭載ポリエチレングリコール(PEG)修飾リポソームがPEGに対する免疫寛容を生じさせた知見に着想を得て、PEG修飾カチオン性リポソーム(PCL)に抗原(DNA)とガングリオシドを共に搭載したDNA/G-PCLであれば、抗DNA抗体分泌B細胞に特異的に免疫寛容を生じさせることができるのではないかと仮説を立て、これまで研究を行ってきた。昨年度は予想に反して抗PEG抗体の誘導は抑制された反面、抗DNA抗体の誘導の抑制は確認されない結果となったことから、本年度はDNAに対する抗体の誘導のみ抑制されなかった原因についての考察、及びその改善策の検討を行った。ガングリオシドおよびPEGは2 kDa程度である一方で、搭載したDNAは1000 kDa以上であったことから、DNAを認識したB細胞では立体障害によってガングリオシドを受容体であるCD22が認識できなかった可能性を考え、一粒子あたりのDNAの密度を減少させる、あるいはより小さい分子量の核酸(siRNA)を搭載することで抗核酸抗体の誘導抑制効果の改善を試みた。一粒子あたりのDNAの密度について、DNA/G-PCLのDNAの搭載密度を変更しても、抗DNA抗体の誘導は抑制されなかった。DNAをsiRNAに変更したsiRNA/G-PCLでも抗PEG抗体の誘導は抑制される一方で抗siRNA抗体の誘導は抑制されず、DNA/G-PCLと同様の傾向を示した。来年度は抗核酸抗体誘導抑制効果の改善が確認できなかった原因の究明に取り組む。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の予定通り、搭載核酸量の変更や搭載核酸のsiRNAなどへの変更などを行った粒子の調製に成功し、抗DNA抗体の誘導抑制効果を確認した。しかしながら、仮説に反して抗DNA抗体の誘導の抑制は確認できなかった。昨年度に続きネガティブデータが多い状況ではあるが、粘り強く研究を続けた結果、日本薬剤学会の学生シンポジウムSNPEE 2022にて発表を行い、優秀発表者賞を受賞することができた。また、様々な条件検討を行う中で、抗体の誘導機構についての知見を多く得ることができ、申請課題とは異なるテーマではあるが、その他5件の学会発表を行い、内2件で優秀発表者賞を受賞することができた。しかしながら、本来は今年度の条件検討で抗DNA抗体の誘導抑制効果を得られる組成のDNA/G-PCLの調製に至る予定であったものの、未だ到達できていないため、「(3)やや遅れている。」と判断した。

今後の研究の推進方策

今後はなぜ抗核酸抗体の誘導抑制効果が改善できなかったのかについて、原因の究明に取り組む。具体的には、抗PEG抗体と抗DNA抗体の誘導経路に差異が存在している可能性を考え、まずDNA/G-PCL投与時の各抗原に対する抗体を分泌するB細胞の活性化(増殖)の差異について、フローサイトメトリーを用いて確認する。また、B細胞以外の免疫細胞(T細胞やマクロファージ)の抗体誘導への寄与について、胸腺を欠損したヌードマウス、クロドロン酸封入リポソームの投与によりマクロファージを除去したマウスを用いて確認する。さらに、核抗原特異的なB細胞間で膜上のCD22の発現量に差があるか否かについて、フローサイトメトリーを用いて確認する。以上の検討を通して、DNA/G-PCL以外の戦略によっても抗DNA抗体の特異的な誘導抑制効果を得られる可能性を見出した場合には、積極的に応用を試みる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] ガングリオシドを用いた抗核酸抗体誘導抑制効果の検討2022

    • 著者名/発表者名
      高田春風、Milad Qelliny、清水太郎、上田大、安藤英紀、異島優、石田竜弘
    • 学会等名
      日本薬剤学会第37年会 SNPEE 2022
  • [学会発表] ナノフィブリル化バクテリアセルロースを懸濁剤として用いたシクロスポリンA製剤の調製と乾癬治療効果の評価2022

    • 著者名/発表者名
      高田春風、安藤英紀、田島健次、清水太郎、異島優、松島得雄、草野貴友、石田竜弘
    • 学会等名
      セルロース学会第29回年次大会
  • [学会発表] siRNA搭載PEG修飾リポソームの投与経路がおよぼす抗PEG抗体誘導への影響に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      高田春風、清水太郎、上田大、安藤英紀、異島優、石田竜弘
    • 学会等名
      遺伝子・デリバリー研究会第20回夏期セミナー
  • [学会発表] PEG修飾リポソームの投与経路がおよぼす抗PEG抗体誘導への影響に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      高田春風、清水太郎、安藤英紀、異島優、石田竜弘
    • 学会等名
      第43回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
  • [学会発表] デキサメタゾンが及ぼすPEG修飾ナノ粒子による抗PEG抗体誘導への影響2022

    • 著者名/発表者名
      高田春風、清水太郎、阿部舜史、安藤英紀、異島優、石田竜弘
    • 学会等名
      第16回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム
  • [学会発表] mRNA/LNPの投与による抗PEG抗体の誘導に及ぼすデキサメタゾンの影響2022

    • 著者名/発表者名
      高田春風、清水太郎、阿部舜史、安藤英紀、異島優、石田竜弘
    • 学会等名
      核酸化学若手フォーラム2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi