• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

酸化脂質を標的とするセラノスティクスプローブを応用した新規細胞死誘導機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ2465
配分区分基金
研究機関九州大学

研究代表者

斎元 祐真  九州大学, 薬学府, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2025-03-31
キーワードフェロトーシス / リソソーム / 脂質過酸化反応 / 蛍光イメージング / リソソーム膜障害
研究実績の概要

フェロトーシスは、鉄依存的な脂質過酸化反応 (LPO)を起因とする新規細胞死機序である。本細胞死は新たながん治療標的として注目されているが、耐性を示すがん細胞が存在し、その克服に向けて更なるフェロトーシス誘導機構の理解が不可欠である。これまでにフェロトーシス進行時には、様々なオルガネラ部位でLPOが生じることが報告された。しかしながら、どの部位におけるLPOが細胞死誘導の原因なのかについては未だ不明であり、フェロトーシス誘導機序の解明には至っていない。そこで本研究では、細胞死誘導の引き金となるLPO生成部位を可視化し、細胞死誘導機序の解明を目的とする。最終的には、機序解明に基づきフェロトーシス耐性メカニズムを解析し、耐性細胞に対するがん治療戦略の提示を目指す。昨年度までに、リソソームで生じるLPOが細胞死誘導の原因であり、リソソーム内LPOはリソソーム膜障害を引き起こすことを見出した。一方で、リソソームには様々な加水分解酵素に加えて、遊離鉄が豊富に存在する。そこで本年度は、拡散するリソソーム内容物を明らかにし、リソソーム障害から細胞死へと至るメカニズムの解析を進めた。免疫染色法や各種プローブを用いた解析から、フェロトーシス進行時にはリソソーム加水分解酵素Cathepsin Bやリソソーム内遊離鉄が細胞全体へと漏出していた。また、Cathepsin B阻害剤はフェロトーシスを抑制しなかったことから、Cathepsin Bの漏出はフェロトーシス誘導に関与しないことが示された。さらに、リソソーム鉄拡散と一致して、LPO生成部位はリソソームから細胞全体へと変化していた。以上の結果より、リソソームからの鉄拡散により細胞全体のLPOが亢進することで、様々な細胞内部位で障害が生じ、細胞死へと至ることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、(1)フェロトーシス誘導の引き金となるLPO生成部位の可視化、(2)生成部位に着目した細胞死誘導機序の解明、(3)機序解明に基づく耐性メカニズムの解析、の3点を研究項目としている。昨年度までに、(1)フェロトーシス誘導の引き金となるLPO生成部位の可視化に成功しており、本年度は、(2)生成部位に着目した細胞死誘導機序の解析を中心に進めた。そして、リソソーム内LPOがリソソーム膜障害を引き起こすことで、遊離鉄が細胞全体へと拡散することを見出した。さらに、鉄拡散後には細胞全体でLPOが亢進し、最終的に様々な細胞内部位で障害が生じ細胞死へと至ることを明らかにした。これらの研究成果は計画通りの結果を示しており、経過は順調である。

今後の研究の推進方策

本年度までに、リソソームで生じるLPOがフェロトーシス誘導の起点であり、リソソーム膜障害を介した遊離鉄拡散が細胞全体のLPOを亢進することで、細胞死へと至ることを明らかにした。そこで来年度は、(3)機序解明に基づく耐性メカニズムの解析を重点的に進める。まず、フェロトーシス耐性細胞において、フェロトーシス誘導剤処理時にリソソーム内LPOやリソソーム膜障害が生じるのかを各種プローブを用いて評価する。その後、リソソームLPOやリソソーム膜障害の発生を促進する薬剤を処理することで、耐性細胞でフェロトーシスを誘導可能になるか解析する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Inhibition of 7-dehydrocholesterol reductase prevents hepatic ferroptosis under an active state of sterol synthesis2024

    • 著者名/発表者名
      Yamada N, Karasawa T, Ito J, Yamamuro D, Morimoto K, Nakamura T, Komada T, Baatarjav C, Saimoto Y, Jinnouchi Y, Watanabe K, Miura K, Yahagi N, Nakagawa K, Matsumura T, Yamada KI, Ishibashi S, Sata N, Conrad M, Takahashi M
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 15 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-024-46386-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] リソソームの脂質過酸化反応が フェロトーシス誘導の引き金になる2023

    • 著者名/発表者名
      斎元祐真、日下部大樹、森本和志、松岡悠太、唐澤悟、平山祐、山田健一
    • 学会等名
      第22回次世代を担う若手のための ファーマ・バイオフォーラム2023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi